目次

注意

このページは編集中です!見ても何も得はありません!回れ右!かえれ!

弓気ノコ派生のビルド例 

弓気ノコの各派生先についてのビルドガイドと解説 職業(進化先)まとめ

2つの分岐があるが、

仲間、技能、遺物はコンテンツにより変更を推奨

弓気ノコは、PVEで圧倒的な強みを誇る攻撃的な職業
弩撃ノコ進化ルートを推奨

Lv30Lv60Lv80Lv100覚醒
弓気ノコ狙撃ノコ神射手陰狩聖狩
弩撃ノコ双弩手矢神羽皇

弓気ノコの技能(スキル)最強ランキング

弓気ノコの仲間最強ランキング

おすすめの遺物

弓気ノコの目標

弓気ノコはどちらも攻撃性能に特化し主に通常攻撃系の能力を強化していく。

優先すべきステータスは2つの職業で異なる。

狙撃ノコ


通常攻撃ダメージ、会心、攻撃速度

弩撃ノコ


連撃、会心、攻撃速度

序盤(Lv60~Lv80)

装備


%E5%BC%93%E5%BA%8F%E7%9B%A4%E7%94%A8%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%B9%E7%94%BB%E9%9D%A2.jpeg

序盤は装備のレアリティを重視して良い(ランプのレベルをあげるためのコイン必要数が少なく、すぐ新しいランクが解放されるため)
同ステータスなら、「連撃」「会心」がそろっている装備がおすすめ。

装備に片方しか揃っていない場合は、画面右下のステータスを確認して「連撃」「会心」の%を見比べて必要な方をとると良い。

技能


※SSRまでを想定、LR以上を持っている場合は技能によっては変更しても良い。
レア度が低い技能や仲間も使い方によっては強力である。

(例えばLRの無常狩命と英魂降臨は弱いので、持っていてもSR以下の技能を使うことをおすすめ。実際の強さとレア度が比例しない場合もある。)

PvE
PvE(ステージ)を出来るだけ進めることで、ランプや放置報酬をあげることをオススメ。
左からおすすめ順となっているが、勝てない時はいろいろと編成を組み替えて試すと勝てるようになるかもしれない。

遠距離型の敵(魔女など)

%E7%96%BE%E9%A7%86%E8%8F%8C%E8%8C%B8.jpg%E5%A4%A7%E5%9C%B0%E5%9B%9E%E5%BE%A9.jpg%E8%8F%8C%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%A2.jpg%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E7%88%86%E5%BC%BE.jpg%E5%8F%8D%E5%89%87%E6%89%93%E6%92%83.jpg%E9%80%9F%E5%BA%A6%E7%B7%A9%E6%85%A2.jpg

近距離型の敵(ワニやボス以外のモブ敵など)

%E3%83%88%E3%82%B2%E8%8C%82%E3%81%BF.jpg%E3%83%89%E3%83%AA%E7%88%86%E5%BC%BE.jpg%E3%83%84%E3%82%BF%E7%B9%81%E8%8C%82.jpg%E7%96%BE%E9%A7%86%E8%8F%8C%E8%8C%B8.jpg%E8%B2%9D%E6%81%A9%E8%BF%94%E3%81%97.jpg%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E7%88%86%E5%BC%BE.jpg

PvP

左からおすすめ順となっているが、勝てない時はいろいろと編成を組み替えて試すと勝てるようになるかもしれない。

%E7%96%BE%E9%A7%86%E8%8F%8C%E8%8C%B8.jpg%E5%A4%A7%E5%9C%B0%E5%9B%9E%E5%BE%A9.jpg%E8%8F%8C%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%A2.jpg%E5%8F%8D%E5%89%87%E6%89%93%E6%92%83.jpg%E9%80%9F%E5%BA%A6%E7%B7%A9%E6%85%A2.jpg%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E7%88%86%E5%BC%BE.jpg%E6%B5%81%E6%98%9F%E8%90%BD%E5%BC%BE.jpg

仲間


※SSRまでを想定、LR以上を持っている場合は同じ種族のものが代替できる。

仲間は同じ種族の効果は同じ編成の中だと重複しない

PvE
PvE(ステージ)を出来るだけ進めることで、ランプや放置報酬をあげることをオススメ。
左からおすすめ順となっているが、勝てない時はいろいろと編成を組み替えて試すと勝てるようになるかもしれない。

遠距離型の敵(魔女など)

%E6%A5%8A%E6%9E%9D%E3%83%8A%E3%82%B9.jpg%E7%B4%85%E3%83%A9%E3%83%B3%E9%B3%A5.jpg%E9%9C%8A%E9%B9%BF.jpg%E9%9B%AA%E5%A6%96%E6%80%AA.jpg%E5%B8%B8%E5%8B%9D%E6%B0%B4%E7%8E%89.jpg%E5%8A%9F%E5%A4%AB%E7%A5%9E%E9%B6%8F.jpg

近距離型の敵(ワニやボス以外のモブ敵など)

%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%87%E3%83%B3%E8%99%AB.jpg%E6%A5%8A%E6%9E%9D%E3%83%8A%E3%82%B9.jpg%E7%B4%85%E3%83%A9%E3%83%B3%E9%B3%A5.jpg%E5%B8%B8%E5%8B%9D%E6%B0%B4%E7%8E%89.jpg%E5%8A%9F%E5%A4%AB%E7%A5%9E%E9%B6%8F.jpg

PvP

左からおすすめ順となっているが、勝てない時はいろいろと編成を組み替えて試すと勝てるようになるかもしれない。

%E6%A5%8A%E6%9E%9D%E3%83%8A%E3%82%B9.jpg%E7%B4%85%E3%83%A9%E3%83%B3%E9%B3%A5.jpg%E9%9C%8A%E9%B9%BF.jpg%E5%B8%B8%E5%8B%9D%E6%B0%B4%E7%8E%89.jpg%E9%9B%AA%E5%A6%96%E6%80%AA.jpg%E5%8A%9F%E5%A4%AB%E7%A5%9E%E9%B6%8F.jpg

中盤(Lv80~Lv110)

※LRまでを想定、URを持っている場合は技能によっては変更しても良い。
レア度が低い技能や仲間も使い方によっては強力である。

技能


PvE
PvE(ステージ)を出来るだけ進めることで、ランプや放置報酬をあげることをオススメ。
左からおすすめ順となっているが、勝てない時はいろいろと編成を組み替えて試すと勝てるようになるかもしれない。

遠距離型の敵(魔女など)

%E7%85%99%E5%B9%95%E5%BC%BE.jpg%E6%AD%A6%E8%A3%85%E8%A7%A3%E9%99%A4.jpg%E7%96%BE%E9%A7%86%E8%8F%8C%E8%8C%B8.jpg%E5%A4%A7%E5%9C%B0%E5%9B%9E%E5%BE%A9.jpg%E7%8B%82%E9%A2%A8%E9%80%9A%E9%81%93.jpg%E8%8F%8C%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%A2.jpg%E5%8F%8D%E5%89%87%E6%89%93%E6%92%83.jpg%E9%80%9F%E5%BA%A6%E7%B7%A9%E6%85%A2.jpg

近距離型の敵(ワニやボス以外のモブ敵など)

%E3%83%88%E3%82%B2%E8%8C%82%E3%81%BF.jpg%E3%83%89%E3%83%AA%E7%88%86%E5%BC%BE.jpg%E3%83%84%E3%82%BF%E7%B9%81%E8%8C%82.jpg%E7%96%BE%E9%A7%86%E8%8F%8C%E8%8C%B8.jpg%E6%AD%A6%E8%A3%85%E8%A7%A3%E9%99%A4.jpg%E7%85%99%E5%B9%95%E5%BC%BE.jpg

※武装解除は通常攻撃を3秒間打てなくなる。PvEの敵は基本的に通常ダメで攻撃をしてくるために有効

PvP

左からおすすめ順となっているが、勝てない時はいろいろと編成を組み替えて試すと勝てるようになるかもしれない。

%E7%85%99%E5%B9%95%E5%BC%BE.jpg%E6%AD%A6%E8%A3%85%E8%A7%A3%E9%99%A4.jpg%E7%96%BE%E9%A7%86%E8%8F%8C%E8%8C%B8.jpg%E5%A4%A7%E5%9C%B0%E5%9B%9E%E5%BE%A9.jpg%E8%8F%8C%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%A2.jpg%E5%8F%8D%E5%89%87%E6%89%93%E6%92%83.jpg%E9%80%9F%E5%BA%A6%E7%B7%A9%E6%85%A2.jpg

仲間


※SSRまでを想定、LR以上を持っている場合は同じ種族のものが代替できる。

仲間は同じ種族の効果は同じ編成の中だと重複しない

PvE
PvE(ステージ)を出来るだけ進めることで、ランプや放置報酬をあげることをオススメ。
左からおすすめ順となっているが、勝てない時はいろいろと編成を組み替えて試すと勝てるようになるかもしれない。

遠距離型の敵(魔女など)

%E7%8B%AD%E3%82%AB%E3%82%AF%E9%B3%A5.jpg%E6%A5%8A%E6%9E%9D%E3%83%8A%E3%82%B9.jpg%E5%A4%A9%E4%BD%BF%E9%B9%BF.jpg%E6%88%A6%E7%A5%9E%E6%B0%B4%E7%8E%89.jpg%E9%9B%AA%E5%A4%A7%E5%B0%86.jpg%E5%A4%A9%E4%B8%8B%E3%83%88%E3%83%AA.jpg

%E6%AD%A3%E7%BE%A9%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%8A.jpg ※バナナは課金による入手だがもし所持しているなら非常におすすめ

近距離型の敵(ワニやボス以外のモブ敵など)

%E9%85%A2%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E8%99%AB.jpg%E7%8B%AD%E3%82%AB%E3%82%AF%E9%B3%A5.jpg%E6%A5%8A%E6%9E%9D%E3%83%8A%E3%82%B9.jpg%E6%88%A6%E7%A5%9E%E6%B0%B4%E7%8E%89.jpg%E5%A4%A9%E4%B8%8B%E3%83%88%E3%83%AA.jpg%E5%A4%A9%E4%BD%BF%E9%B9%BF.jpg%E9%9B%AA%E5%A4%A7%E5%B0%86.jpg

%E6%AD%A3%E7%BE%A9%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%8A.jpg ※バナナは課金による入手だがもし所持しているなら非常におすすめ

PvP

左からおすすめ順となっているが、勝てない時はいろいろと編成を組み替えて試すと勝てるようになるかもしれない。

%E7%8B%AD%E3%82%AB%E3%82%AF%E9%B3%A5.jpg%E6%A5%8A%E6%9E%9D%E3%83%8A%E3%82%B9.jpg%E5%A4%A9%E4%BD%BF%E9%B9%BF.jpg%E9%9B%AA%E5%A4%A7%E5%B0%86.jpg%E6%88%A6%E7%A5%9E%E6%B0%B4%E7%8E%89.jpg

%E6%AD%A3%E7%BE%A9%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%8A.jpg ※バナナは課金による入手だがもし所持しているなら非常におすすめ

PvEおすすめ

URまで所持している想定でおすすめしていく。
課金、限定コラボで実装された技能なども含めたオススメで紹介。

基本的に左からおすすめ順となるが、組み合わせによって強いものもあるため注意が必要。
また、ランプの試練は例外であり攻撃力特化の編成を作ることをおすすめ。

''炎の山道【溶岩巨獣】はこちら⇒炎の山道【溶岩巨獣】の完全攻略
暗黒試練はこちら⇒暗黒試練の完全攻略''

技能


遠距離型の敵(魔女など)

%E5%88%86%E8%BA%AB%E6%94%BB%E6%92%83.jpg%E7%85%99%E5%B9%95%E5%BC%BE.jpg%E6%AD%A6%E8%A3%85%E8%A7%A3%E9%99%A4.jpg%E7%A8%B2%E5%A6%BB%E5%A5%87%E8%A5%B2.jpg%E7%99%BE%E6%96%AC%E5%8D%83%E9%8E%96.jpg%E7%96%BE%E9%A7%86%E8%8F%8C%E8%8C%B8.jpg

近距離型の敵(ワニなど)

%E5%88%86%E8%BA%AB%E6%94%BB%E6%92%83.jpg%E3%83%88%E3%82%B2%E8%8C%82%E3%81%BF.jpg%E3%83%89%E3%83%AA%E7%88%86%E5%BC%BE.jpg%E3%83%84%E3%82%BF%E7%B9%81%E8%8C%82.jpg%E7%96%BE%E9%A7%86%E8%8F%8C%E8%8C%B8.jpg%E7%A8%B2%E5%A6%BB%E5%A5%87%E8%A5%B2.jpg%E7%99%BE%E6%96%AC%E5%8D%83%E9%8E%96.jpg

仲間


遠距離型の敵(魔女など)

%E6%AD%A3%E7%BE%A9%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%8A.jpg%E7%8B%AD%E3%82%AB%E3%82%AF%E9%B3%A5.jpg%E6%A5%8A%E6%9E%9D%E3%83%8A%E3%82%B9.jpg%E9%9A%A0%E5%AE%9D%E7%AB%9C.jpg%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1.jpg%E5%A4%A9%E4%BD%BF%E9%B9%BF.jpg%E6%88%A6%E7%A5%9E%E6%B0%B4%E7%8E%89.jpg

近距離型の敵(ワニやボス以外のモブ敵など)

%E9%85%A2%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E8%99%AB.jpg%E6%AD%A3%E7%BE%A9%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%8A.jpg%E9%9A%A0%E5%AE%9D%E7%AB%9C.jpg%E7%8B%AD%E3%82%AB%E3%82%AF%E9%B3%A5.jpg%E6%A5%8A%E6%9E%9D%E3%83%8A%E3%82%B9.jpg%E6%88%A6%E7%A5%9E%E6%B0%B4%E7%8E%89.jpg

騎乗


%E8%A9%A9%E3%81%A8%E5%BE%80%E3%81%8F.jpg詩と往く

6回技能を発動するたび、ランダムで1個の技能のエネルギーを全回復する。
分身がもう一度引けるまでボス戦を繰り返すことがおすすめ。

%E9%AD%94%E6%B3%95%E3%81%AE%E6%9B%B8.jpg魔法の書

詩と往く同様に分身がもう一度引けるまでボス戦を繰り返すことをおすすめ

背飾り


%E3%82%B5%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%A9%E3%82%BD%E3%83%AB.jpegサマーパラソル

シールドと攻撃力が上がる形態が交互に発生するため、PvEでは非常に優秀

%E9%87%91%E5%85%89%E3%81%AE%E9%A3%9B%E7%BE%BD.jpg金光の飛翔

長時間の戦闘で優秀

%E9%9D%92%E5%B1%B1%E5%85%A5%E8%89%B2.jpg青山入色

連撃ダメージの向上が期待できる背飾り

神器


zingi.jpg傷心式襲撃

実質分身が増えるため、攻撃を吸ってくれる点が強力

%E5%A1%9E%E5%A3%AC%E4%BD%8E%E8%AF%AD.pngセイレーンの囁き

実質分身が増えるため、攻撃を吸ってくれる点が強力

raven.jpg夜行鴉眼の鎌

技能再発動が可能、分身が出るまでボス戦の入退出繰り返すことをおすすめ。

その他


背飾り能力

武魂

神器付魔

覚醒

遺物

PvP(対弓)

PvP(対魔)

PvP(対斧)


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS