本日7/1に4枚の星将が実装されました!この記事では、新たに追加された星将(坂田銀時・神楽・志村新八・桂小太郎)の性能とそれぞれの魅力をご紹介します。
コラボイベント前半で実装される騎乗・背飾りについてはこちらの記事をご覧ください。
限定星将ガチャ概要

今回限定ガチャで実装される星将は、SSR「坂田銀時」SR「神楽」SR「志村新八」SR「桂小太郎」です。ガチャの開催期間は、銀魂コラボイベント期間と同じ7/1 0:00:00〜7/31 23:59:59です。
専用契約券は後半の星将ガチャと共通!

限定星将ガチャ「魂の契り一」の契約券は後半から始まる「魂の契り二」でも使えます!一で欲しいもの取り切った人で後半も引く予定の方は残しておきましょう!
後半に登場する星将の性能はまだ不明ですし、わかった後も今回の4枚のガチャを引くことはできるので悩んでいる人は残しておくと良いと思います!
SSR「坂田銀時」

性能
メイン戦闘技能(受動型)
(COST4)
累積で最大体力50%のダメージを受けると狂戦士状態になり(一度のみ発動)、攻撃、防御+9%、貫通、ブロック、仲間鼓舞、仲間抵抗+450、少なくとも持続5秒。その後、自身の体力が60%を超えると状態が終了
涅槃胞子の効果で「その後、自身の体力が60%を超えると状態が終了」がなくなるため、狂戦士状態が戦闘終了まで持続します。また、ペット「ラー」等の自傷ダメージはカウントされず、バトル開始から自身の最大体力の50%のダメージを受けないと発動しません(つまり、ラー発動から回復量0だと発動せずに死ぬ)
累積で最大体力50%のダメージを受けると狂戦士状態にならなくとも、戦闘開始時からサブ星将の戦闘技能は発動します。
サブ戦闘技能(発動型)
(COST4)
防壁型メイン戦闘技能発動時、追加で自身のブロック、仲間抵抗+900、防御+9%、持続5秒
発展技能
発展技能なし
魅力
メイン戦闘技能は、涅槃胞子でバフ部分の効果が発揮せず正直使いにくいなあと思っていましたが、斧で稲妻を抜いてピクセル宇宙のチャージスラッシュ1本型に組み込むとかなり強力でした。また、獣王で稲妻抜きビルドに組み込むのも強力でしょう。バフ量はこれまでに実装された星将で1番であり、上手く使いこなせるとかなりの火力アップになります。
また、狂戦士状態にならずとも、戦闘開始時からサブで編成している星将の技能は発動するため、ダメージを受けるまでサブ星将たちが腐るという心配もありません。
発動条件の「累積で最大体力50%のダメージを受ける」がかなり厳しいため、体力引き継ぎ系の連戦での運用はかなり厳しいですが、体力を引き続がない競技場や駐騎場奪取などの戦闘では非常に強力な効果となっています。
サブ戦闘技能はブロック等のバフですが、昨今の環境を考えるとあまり強力とは言えないため、防壁型のサブを選ぶのであれば他の星将のほうが良いでしょう。
SR「神楽」

性能
メイン戦闘技能(発動型)
(COST3)
戦闘開始後、15秒ごとキャラが通常攻撃と連撃を受けた時に、20%の確率で現在目標に315%の技能ダメージ、63%の通常攻撃ダメージ(会心可)、63%の連撃ダメージ(会心可)、63%の反撃ダメージ(会心可)を与える、持続5秒
サブ戦闘技能(受動型)
(COST3)
受動型メイン戦闘技能発動時、自身の体力が初めて50%未満になった時、体力損失10%ごとに、キャラが与えるダメージ+0.9%、持続10秒
涅槃胞子の対象です
発展技能
発展技能なし
魅力
正直一番性能やばいです(サブ戦闘技能)
キャラが与えるダメージが損失体力に応じて上がっていきますが、これがなんと完全新バフであり、あらゆるバフと乗算になります。デメテルの最終ダメージアップも例外ではなく、全てのバフと乗算になります。涅槃胞子レベル100で星1でも5.4%アップ。完凸だとなんと10.8%の完全乗算バフが初手から得られます。
ダメージ計算を詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。この記事の「C」に神楽のバフは乗算でかかります
ただし、分身攻撃のような召喚物に対して神楽のバフは適用されないため、シアターなどダメージレース系コンテンツでは思ったように伸びないかもしれません。ただ、本体の火力がゴリッと上がるためかなり強力と言えるでしょう。
また、あくまで「キャラが与えるダメージ」を強化するため、編成している仲間には効果がありません。鞭職の方には効果がないので使うことのないように注意してください。
メイン戦闘技能は、効果だけ見ると強力に思えますが、5秒間の確率発動なのでダメージへの期待値はそれほど高くありません。また、クールダウンが15秒と長いため、主なダメージ源である連撃反撃系の職業とは発動条件が合わず、使いにくい場面が多いでしょう。
SR「志村新八」

性能
メイン戦闘技能
メイン戦闘技能なし
サブ戦闘技能(受動型)
(COST3)
受動型メイン戦闘技能発動時、敵に1800%の技能範囲ダメージを与え、目標の最終技能ダメージ-4.5%、持続30秒
発展技能
(COST2)
初級種子から育った農作物を収穫する時、追加でお供え物を11個獲得
魅力
この星将もなかなか強い性能をしています。
最終技能ダメージは夢幻無限や魔王受動技といった戦闘後にかかる技能バフ全体と同じ処理をされますが、新八はここに関わってきてそれらの強力なバフを相殺します。相手がバフを有していれば数字以上の効果を体感することはできませんが、それでもかなり強力にその効果を発揮するでしょう。
時間制限があるため耐久系で使えないのは難点ですが、バトル時間が短くまた受動型と相性の良い斧は入れておくとかなり強いでしょう。
SR「桂小太郎」

性能
メイン戦闘技能(防壁型)
(COST3)
戦闘開始後、15秒ごとに最大体力値9%の防壁を獲得、持続5秒。防壁が消えた後、仲間会心、仲間攻撃速度+4.5%、持続5秒
サブ戦闘技能(受動型)
(COST3)
受動型メイン戦闘技能発動時、追加で自身の回避確率+4.5%、戦闘終了まで持続
発展技能
発展技能なし
魅力
サブ受動型技能で手軽に回避率が上がるのはいいですね!
メイン発動型技能は仲間攻撃速度アップと仲間会心率が上がりますが、他の防壁型サブがあまり充実していないこと、またバフ量がそこまで大きくないことから採用は別のものを考えた方がいいでしょう。
まとめ
想像以上に強力な効果の星将が来てびっくりしています。
特に神楽はかなり強力な火力要員となりそうで、SRということもあり凸が狙いやすいのもすごく良いポイントであると同時に恐ろしいポイントであるなと感じました。
皆さんの感想をお待ちしております。
コメント