7/1より始まったイベント「銀魂コラボイベント」の前半にて実装された、騎乗「定春」背飾り「定春」仲間「エリザベス」みなさま獲得しましたでしょうか。今回はこの4つの装備について、性能とその評価、使い方をまとめていきます。
7/1に実装された星将SSR「坂田銀時」SR「神楽」SR「志村新八」SR「桂小太郎」についてはこちらの記事を御覧ください。

てめーらァァァ!!騎乗と背飾りなんで名前わけなかったんだァァァ!

騎乗を「きじょ春」背飾りを「背だ春」って呼び分けるの好き
銀魂コラボイベント自体についてはこちらに詳しくまとめてありますのでご覧ください。
騎乗「定春」

性能
戦闘開始後、編成仲間1体につき自身の防御+4%。11秒ごとに範囲内の敵を0.7秒打上げ、打上げ中の敵ダメージ軽減-40%、ブロック、仲間抵抗、回避率、エネルギー回復-80%。自身の体力が50%未満の場合、追加で1500%の範囲技能ダメージ、現在通常攻撃300%の範囲ダメージ(会心可)、現在連撃300%の範囲ダメージ(会心可)、現在反撃300%の範囲ダメージ(会心可)を与える。(戦闘開始時すぐに一度発動)
打ち上げ中の諸々の効果は騎乗効果による打ち上げのみ対象であり、プレイヤーのステータスによる打ち上げは対象外です
評価(S〜C)
PvE | 剣 | 斧 | 弓 | 魔 | 鞭 | 耐久 |
---|---|---|---|---|---|---|
か | わ | い | い | よ | 定 | 春 |
PvE
打ち上げ中にしか諸々の効果が乗らず、しかも騎乗効果の打ち上げ0.7秒間のみ対象なので効果はほぼないに等しいでしょう。
PvP
どの職業でもメインで使用することは無さそうです。
どうしてこうなったのか……特徴である3つの効果それぞれの評価を書きます。
戦闘開始後、編成仲間1体につき自身の防御+4%。
鞭職(獣王・霊尊)と他職の違いをつけたいのはわかるものの、防御アップというのが残念です。攻撃や会心抵抗などより有効なステータスをアップしたほうが1000天井分の価値があったのではと思います。編成仲間は5〜6体なので、防御+20%〜+24%ですが、この効果は500天井の背飾り()効果と差があまりありません。そのため、現在、広く利用されているチーター零号機
や炎の魔狼
、星間飛行艇
、月下湾
に替わるものではないです。
11秒ごとに範囲内の敵を0.7秒打上げ、打上げ中の敵ダメージ軽減-40%、ブロック、仲間抵抗、回避率、エネルギー回復-80%。
打ち上げ中の効果は、騎乗効果による0.7秒の打ち上げ時にのみ発動するため、実質的に効果がないに等しいです。プレイヤーの打ち上げでは発動せず、クールダウン(CD)が11秒と長すぎるため、強力なデバフ効果があったとしても活かしきれません。
自身の体力が50%未満の場合、追加で1500%の範囲技能ダメージ、現在通常攻撃300%の範囲ダメージ(会心可)、現在連撃300%の範囲ダメージ(会心可)、現在反撃300%の範囲ダメージ(会心可)を与える。
ダメージが発生するものの、昨今の環境では火力不足が目立ちます。また、CDが11秒と長いためダメージ発生間隔が遠く、ダメージリソースとしては重すぎます。さらに、涅槃胞子対象外であるため、正確に50%未満でないと発動しない点が厳しく、発動機会も少ないだろうと考察しています。
使い方
とても可愛いので駐騎場に飾ったり外観に使って愛でましょう!
背飾り「定春」

性能
ブロックと仲間抵抗+1200。体力が初めて50%未満になった時、自身のボスダメージ軽減、通常攻撃ダメージ軽減、連撃ダメージ軽減、反撃ダメージ軽減、技能ダメージ軽減、仲間ダメージ軽減+10%、持続20秒
評価(S〜C)
PvE | 剣 | 斧 | 弓 | 魔 | 鞭 | 耐久 |
---|---|---|---|---|---|---|
B | B | A | B | B | B | B |
PvE
防御面よりも火力面が優先されるPvEにおいて定春は評価が落ちてしまいます。また、時間制限付きの効果なので深淵の門等の耐久コンテンツで使うのも厳しそうです。
PvP
見るからに耐久背飾り!かと思いましたが、ちょっとチグハグな部分は拭えません。
発動条件が体力参照であり、尚且つ時間制限という点が耐久と相性が悪く、割合ダメージによる火力寄せの剣や涅槃胞子で初動から軽減効果を発動させることができ、またバトル時間が短く効果時間の制限を気にせず戦うことのできる斧以外はこの軽減部分は使いにくいでしょう。
また、ブロックや仲間抵抗+1200の発動率が約25〜30%というのを鑑みると少し見劣りし、またこの灼日狂鏢やピクセル
が蔓延る環境ではブロックそのものが上手く機能せずその効果を大きく発揮するのは難しそうです。それに加えてブロックや仲間抵抗は軽減率上限の80%に到達している場合溢れた分は無駄となってしまうため、きちんと軽減上限まで盛れている人にとって評価は高くないでしょう。貫通と同時発動しない仕様と相まって、耐久系での評価がかなり落ちています。
ブロックや仲間抵抗、貫通は、ステータスの仕様上、発動率が約25%〜30%です
使い方
斧で他にいい背飾りがない場合は有効に使えそうです。耐久面でも軽減値が足りずブロックが輝く場合には有効でしょう。
仲間「エリザベス」

性能
体力が初めて50%未満になった時、最大体力15%の防壁を獲得、仲間連撃率、仲間攻撃速度+5%、持続30秒
評価
バリアも張れて仲間連撃会心率が上がるため、鞭職に合いそうでしたが、バリアの耐久力も火力も数値はそんな高くないので、今までの仲間と入れ替える必要は薄そうです。
まとめ
全体的に装備は落ち着いた性能であり、魔法の杖のような環境を破壊しまくるようなパワーは持ち得ていなさそうです。
見た目は非常に可愛らしく、また背飾りはかなりユニークなシルエットであり、コラボ限定装備であることを考えると銀魂ファンなら回収したくなるような……なりませんかね?
みなさんの感想をお待ちしております
コメント