5/15のアップデートにて、以前海外版を紹介した新育成コンテンツ『神への道』改め『通神の道』が日本バージョンにも実装されます(各サーバー開始から31日で解放)。当記事では実際にプレイする前に知っておきたいことや、得する・損してしまいそうなポイントをはじめ、少しだけ詳しく紹介します。
海外版の情報を知りたい方は以前の記事を御覧ください!

長すぎとか禁句!
忙しい人向けの簡単なまとめ
新しい育成要素。強くなる。

- 最初は生命ルートしかみんな強化できない
- 最初3日のイベントと、新しく増えた試練「神樹試練」を早く10-10までクリアして毎日掃討して、炎みたいな強化素材を稼ぐ。
- ロック用の葉っぱは全然手に入らないから使い方わかるまで触らないほうが良い
- 序盤の厳選(生命ルート)で出てくるステータスとその上限はこの画像の通り。数値によってレアリティがある。厳選繰り返すと高いレアリティのやつ出やすくなる。(上限に近い数値が出やすくなる)

- 先に進むと、今までなかった新しいステータス(貫通・会心無視・回復無視とか)が増える。
- 感応する=厳選するっていう新しい用語。1つのルートの中で同じステータスは出ないから、彫像みたいに「全部連撃に揃える」みたいなのはしない

この画像(生命ルート)の場合、一番上のルートの中では同じステータスが出ない。が、生命ルートの別ルート(今回だと一番下のルート)と被るのはOK!

ここまでわかってればとりあえずいける!!

しっかり理解したい人はここから先も読んでください!
概要
「通神の道」とは、彫像に似た新しい育成要素です。ビルドは3セットまで設定可能です。
実際の画面
百聞は一見にしかず、ということで、まずは実際の画面を見てみましょう!

3つの大きなルート(生命・世界・宇宙)

育成できる場所は、生命ルート・世界ルート・宇宙ルートの大きく3つに分かれており、生命ルート内に5ルート、世界ルート内に4ルート、宇宙ルート内に3ルートあります。初期状態で育成できるのは生命ルート内の5つのみです。
ルートとノード

感応:ノードに設定するステータスを厳選すること(後ほど解説)
各ルートにはステータスがセット可能なノードが複数あり、生命ルート内の5つのルートがそれぞれ持つ全てのノードを解放すると、次の世界ルートが解放され、世界ルートのノードを全て解放すると宇宙ルートが解放されます。
新しいステータス
通神の道では、会心無視など初めて実装されるステータスが増えることが実装前から話題になっていました。以前の記事で紹介した新しく追加されるステータスについて、海外版をプレイしてみて分かったことをお伝えします。
日本版とは効果が異なる場合があります。
以前紹介した説明(中国版を和訳したもの)
- アーマーブレイク
ダメージを与えた際、確率で相手の軽減を低下させる。低下量は相手のアーマーブレイク無視を1超過するごとに0.01%低下させる。上限50%(通常、連撃、反撃、技能、仲間、ボスダメ軽減が該当)
例:自身のアーマーブレイク値が750、相手が500の場合、1発発動ごとに2.5%軽減値が減少していく - ブロック
被ダメージ時、確率で軽減を増加させる。増加量は相手のブロック無視を1超過するごとに0.01%軽減を増加させる。最大50%
実際の効果
貫通(以前の記事ではアーマーブレイクと仮称)・ブロックについて
- 説明だとバフ・デバフを与えるように読めるが効果は継続せず発動時のダメージにのみ適用
- 発動率は25%程度で固定と推測
- 計算は軽減に加算減算
- 反射でも発動が確認できたので恐らく軽減が適用されるすべてのダメージで発動すると推測
つまり、一定確率でダメージが増えたり減ったりする効果になります。発動すると連撃、反撃や回避のように文字が表示されます。もうそろそろ文字の洪水で何も見えなくなりそうです。
強化方法
強化画面

右下にある「感応」が彫像における祈霊にあたります。感応をする際「霊知の火」というアイテムを消費します。消費量は彫像のようにステータスの数で増減せず一回の感応につき10個で固定となっています。感応を行うと、下の段に新たにステータスが表示されます。
「切替」を行うと上の段にそのステータスが入り、そのステータスがキャラに反映されます(つまり装備される)。彫像と異なるのは感応した時点で入れ替わらず、感応だけをしている間は今のステータスが維持されるという点です。
ステータスを装着できる数(ノード)は感応回数に応じて解放されていきます。
強化できるステータス
感応で抽選されるステータスの種類や数値は生命・世界・宇宙ルートそれぞれで変わります。


感応確率は、感応時に各レアリティのステータスが出現する確率です。この確率は彫像のように累計感応回数(恐らく全ルートの合計回数)に応じて変化し、高レアリティが出やすくなっていきます。属性補正上限がそのルートで出現する各ステータスの最大値です。上限は感応回数によって変化しません。
1つのルートに同じステータスは入れることができません。例えば彫像のように連撃3つで揃えることはできなくなっています。
世界ルートの属性補正上限内上部の新ステータスに付いている「専属」とは、世界ルートでしか出現しない、という意味合いであるようです。宇宙ルートは、まだ謎に包まれています。
【最重要!】ノードのロック
ステータスを厳選していく際、彫像のように残したいステータスにロックをかけて変更しないようにすることができます。彫像と違うのは、ロックにアイテム「霊契の符」が必要であることです。

ステータスをロックすると、感応時にロックしたステータスが変化しないというよりは、感応時にロックしたものと同じステータス・数値のものが出てくると言った方が正確です。
注意すべきなのはロックは『切替時ではなく感応時』に有効である、という点です。
ロックをせずに感応していき、残したいステータスと別のノードでいいステータスが出てきた!じゃあ残したいステータスロックして切替ポチッ!というように感覚でやってしまうと「ロックしてたのに入れ替わった!」という惨事になってしまいます。
ロックをかけずに感応し切替候補が別のステータスに変わっても、ロックをかけて再度感応するとロックしたステータスが出ます。
霊契の符の消費量は、1ノードにつき感応1回で20個です。つまりステータスを厳選する際は感応するたびにロックしている分だけ消費し続けていくことになります。
強化素材と入手方法
通神の道の強化素材
必要な強化素材は、霊知の火と霊契の符です
- 霊知の火:感応に使用する。
- 霊契の符:感応されたステータスをロックし、感応による変化を防ぐ
入手方法1:新試練「神樹試練」
感応で消費される霊知の火は主に同時に追加される新しい試練「神樹試練」をクリアしていくことで入手することができます。

以下、神樹試練に関して海外版でプレイをし得た情報となります。日本版では異なる内容となる場合があることにご注意ください。
新樹試練は武魂試練のようにボスを倒して進む試練となっています。1~10の難易度がそれぞれ10ステージずつあり、現在の最高難易度は10-10です。一日に挑戦できる回数は30回になっており、敗北・逃走でも消費されます。初日は2-10までで、一日経過するごとに難易度が一つ解放されます。出現するボスはステージごとに異なるステータスが上昇しており、連撃無視や会心無視が高いステージもあります。しかし基本的には既存のボス戦と同様、弩による攻略がベストでしょう。

既存の試練と比べ、難易度は高く設定されているようです。挑戦回数とは別に一日一回クリア済みの難易度の掃討が行えます。忘れずに毎日行いましょう。
入手方法2:通神の宴会
通神が解放されてから3日間、通神の宴会というイベントが開催され、任務報酬として霊知の火が、感応回数に応じて霊知の火と霊契の符がもらえます。またギフトから購入することもできます。


ロックに使用する霊契の符は現在なんとここでしか入手手段がないようです。入手手段が今後増えることは確実と言っていいでしょうが、イベント期間中に可能な限りは獲得しておきたいですね。
進め方
おすすめ
累計感応回数が多いほど高数値のステータスが出やすくなっていくことや霊契の符の数が限られていることから、ひとまずロックは置いておき、ノードを開放すべくガンガン感応していくことをお勧めします。
どの時点からしっかり厳選を始めるかは好みによると思いますが、現実的なラインとして世界ルートをノード3つまで解放してからがいいかと思います。
生命ルートの先にいつ進める?
もちろん、最速で宇宙を目指し人類にとって偉大なる一歩を踏み出すもよし、いち早く厳選を始めて他と差をつけるもよしです。
生命内のルートはそれぞれ最大3ノードあり、第2ノードを解放するのにそのルートで20回、第3で120回の感応を行う必要があります。次の世界ルートの解放には5ルートの合計600回の感応を行う必要があります。
世界内のルートはそれぞれ最大5ノードあり、第2は20回、第3は200回、第4は800回、第5は1800回の感応が必要です。つまり宇宙ルート解放には世界ルートで7200回、生命と合わせると7800回もの感応が必要になります。
最大難易度では375個の霊知の火が獲得できるようです。つまり全てをクリアすると一日に375個ずつもらえるようになります。
宇宙ルート解放には7800回の感応が必要ということは霊知の火は78000個必要です。つまり霊知の火の入手先が増えない限り宇宙ルート解放まで約200日かかるということになります。
まとめ
星将以来の、ステータスが強化される大型アップデートが来ましたね!特に今まであまり上げられなかった仲間会心が上がりやすくなったりと、これからの環境が楽しみです。
仕様は難しいですが、公式Discordやゲーム内チャットで試行錯誤しながら掴んでいきましょう!
コメント