4/18、中国版に新育成コンテンツ「神への道」が実装されました!いずれ日本に来るかも知れないですし、予習しておきましょう!今回中国版のアップデート情報や、実際にプレイしてみて、どんなコンテンツか少しわかってきたので解説します。
あくまで中国本土版での実装内容です。日本に実装される際は仕様に大きな変更が加わる場合があります。
新育成コンテンツ「神への道」

「神への道」とは、戦闘で有利に働くステータスが伸びる新しい育成コンテンツです。伸びるステータスは従来の育成コンテンツで伸びてきたものだけでなく、「会心無視」や「アーマーブレイク」など新しい概念もあります。
イメージとしては彫像が一番近く、性能を伸ばすセットを作って、ビルドごとに使い分けます。ステータスを伸ばすには、新しい試練「神樹の試練」のクリア報酬で獲得できる「グノーシスの炎」が必要です。
アップデートの詳細はこちらを御覧ください。
「神への道」とは
神への道には、「生命の道」「世界の道」「宇宙の道」の順で3段階あります。それぞれの道を育成すると次の道が解放されます。
道と派生
前述の通り、神への道は「生命の道」「世界の道」「宇宙の道」の3段階があり、それぞれの中には派生が存在します。
- 生命の道:5つ(智慧、力量、秩序、?、?)
- 世界の道:4つ(?、?、?、?)
- 宇宙の道:3つ(?、?、?)

派生とスロット
各派生には3つスロットが存在する。「グノーシスの炎」を使用して一定回数「感応」させるとスロットが解放される。例えば、生命の道の智慧路径の場合、1スロット目は初期から解放されているが、2スロット目は20回、3スロット目は120回感応させるとスロットが解放される。

このスロットを解放すると様々なステータスが解放されます。例えば、生命の道の智慧路径の場合、レアリティは6段階で、9パターンのステータスが伸びます(文章だと長くなったので画像を翻訳しました)

各道の育成方法
- 生命の道を育てて、世界の道をアンロックする
- 各派生にあるスロットが3つをアンロックする。スロットをアンロックするには、「グノーシスの炎」を使って指定回数「感応」させる必要がある
- 「感応」させると、各派生によって決められたステータスが増える(彫像に近い)
- 「感応」させた結果、良いステータスが出た場合、アイテム「タリスマン」を使用してロックする
- 現状、期間限定の課金または特典パスでのみ獲得可能なアイテム
- 生命の道にあるすべての派生のすべてのスロットを3つアンロックすると、次の「世界の道」の育成がアンロックできる
- 世界の道を育てて、宇宙の道をアンロックする
- 宇宙の道を育てる
厳選可能なステータス
「神への道」の派生が持つスロットでは、以下の既存ステータスを獲得することができます。これらをビルドごとに切り替えます。
- 攻撃乗算
- 防御乗算
- 体力乗算
- 回復
- 会心
- 連撃
- 反撃
- 仲間連撃
- 仲間会心
- 連撃無視
- 反撃無視
さらに、10の新ステータスが追加され、同様に厳選できるようになります。
- 会心無視:相手の会心率を無視する
- 回復無視:相手の回復率を無視する
- アーマーブレイク
ダメージを与えた際、確率で相手の軽減を低下させる。低下量は相手のアーマーブレイク無視を1超過するごとに0.01%低下させる。上限50%(通常、連撃、反撃、技能、仲間、ボスダメ軽減が該当)
例:自身のアーマーブレイク値が750、相手が500の場合、1発発動ごとに2.5%軽減値が減少していく - アーマーブレイク無視
相手のアーマーブレイク発生時、軽減の低下量を下げる - ブロック
被ダメージ時、確率で軽減を増加させる。増加量は相手のブロック無視を1超過するごとに0.01%軽減を増加させる。最大50% - ブロック無視
相手のブロック発生時、軽減の増加量を下げる - 仲間激励
仲間が攻撃時、確率で相手の仲間ダメージ軽減を低下させる。減少量は相手の仲間激励無視を1超過するごとに0.01%低下させる。上限50% - 仲間激励無視
相手の仲間激励発生時、低下量を減少させる - 仲間耐性
敵の仲間から攻撃を受けた時、確率で仲間ダメージ軽減が増加する。増加量は相手の仲間耐性無視を1超過するごとに0.01%増加する。上限50% - 仲間耐性無視
敵の仲間耐性発生時、仲間ダメージ軽減増加量を減少させる
翻訳した「生命の道」の「智慧路径」には、上記21ステータスのうち9ステータスだけがあったので、派生によって獲得できるステータスに差がありそうです
新試練「神樹の試練」
「神への道」が追加されるタイミングで同時に実装された新しい試練です。指定された時間内にダンジョンボスを倒すと、神への道で必要なアイテム「グノーシスの炎」を獲得できます。

- 試練の難易度は最大10で、各難易度にはそれぞれ10段階のレベルがあります(1-1〜10-10)
- 各難易度の最後のレベルを通過すると、難易度が自動的に上がります。難易度を上げることができるのは1日1回だけです
- 1日30回挑戦可能。失敗したり、逃走すると、挑戦権が減らされます。
- 一度クリアすると再度挑戦することはできません
- 掃討すると、到達した最高難易度のレベルを通過する報酬が得られます。
イベント
「神への道」が実装されるタイミングで様々な無課金・課金イベントが開催されます
デイリーミッション
期間限定で、グノーシスの炎を獲得できるデイリーミッションが開催されています

感応回数に応じたイベントパス
期間限定で、各派生で行う感応回数に応じた報酬を獲得できるイベントパスが開催されています

課金パック
期間限定で、グノーシスの炎と、ロック用のタリスマンを獲得できるパックが販売されています。

まとめ
なんか、なんかしゅげえ……
まず新ステータス。なんですかアレは!?
あまりにも複雑なステータスをぶち込んで来た関係でなかなかこれはカオスな予感がしてます!
育成もかなりの時間をかけないと最終ルートまで到達しなさそうですし、最終ルートに行ってからが本番という……なんかすげえめちゃくちゃぶち込んで来たな!?って感じです
早く日本版に来ないかなあ……
コメント