守護霊が実装されて約2ヶ月経ち、既に上位プレイヤーは現状最高レアリティの聖霊に到達しています。そんな聖霊の中でも「潮汐の霊」の持つ◯◯無視の仕様について、守護霊なしのステータスに加算で効くのか、乗算で効くのか、SNSや公式Discordで議論されていました。
この記事では、実際に潮汐の霊を使用しているユーザーと検証し、◯◯無視が加算で効くのか乗算で効くのかを調査した結果を解説します。
謝辞:公式Discordにて、ともに検証してくださった皆さん、守護霊と分身の関係について教えてくださった方、そしてこの記事の資料にご協力頂いた方に大きな感謝を伝えます。
聖霊「潮汐の霊」の性能

守護霊出現時、攻撃+3%、戦闘終了まで持続、最大スタック8回。守護霊が存在する間、最終ダメージ軽減+40%、最大体力値の3%を毎秒回復、会心無視、連撃無視、反撃無視+25%、ブロック、仲間抵抗+2500。守護霊以外のユニットを攻撃する時、610%の混合ダメージを与える
検証
結論:潮汐の霊の無視は加算!
最初から結論を述べますと、潮汐の霊の無視はユーザーが持っている無視の値と加算になります。

元のステータスが連撃無視50%なら、潮汐の霊召喚中は75%になります
検証環境
- (左)対戦相手の連撃率:67.76%
- (右)潮汐の霊を装備するキノコの連撃無視:47.53%

検証実施
1. 守護霊が出る前
連撃ー連撃無視=67.76%ー47.53%=20.23%のため、左側のプレイヤーに連撃が発生しています。

守護霊が出たあと
左側のプレイヤーに連撃が発生していません。連撃が発生しない(0%以下)になっているのは加算で効く場合のみのため、守護霊の効果は加算で効いていると言えます。
- 加算の場合:連撃ー連撃無視=67.76%ー(47.53%+25%)=-4.77%
- 乗算の場合:連撃ー連撃無視=67.76%ー(47.53%×1.25)=8.35%

守護霊が消えたあと
連撃ー連撃無視=67.76%ー47.53%=20.23%のため、左側のプレイヤーに連撃が発生しています。

検証結果
検証環境のステータスと、守護霊が召喚されている間のみ連撃が発生しなかったことから、潮汐の霊の連撃無視は加算で効くことがわかりました。
反撃無視、会心無視は検証していませんが同様だと考えられます。
守護霊と分身の関係
ただし、相手が分身
を使っている場合、同様の環境を整えても、連撃や反撃、会心が発生する場合もあります。
これは、以下の仕様によって、潮汐の霊の◯◯無視25%分は分身には乗っていないからです。
- 分身のステータスは、技能を発動した時のプレイヤーのステータスである
- 守護霊が出現する前に存在している分身は、守護霊のバフの効果を得ることができない(守護霊が出ている間に発動した分身には効果が乗る)
- 連撃無視・会心無視は該当の攻撃を受けた時、反撃無視は通常攻撃を放った時に計算される
潮汐の霊の場合、今回の検証環境で言うと、本体は72.53%の連撃無視を持っていますが分身は47.53%しか連撃無視を持っていません。そのため、初動で分身が存在している間に放った通常攻撃は優先的に分身に放たれる以上分身が存在している間は連撃率の方が上回っているため、連撃が発生します。
環境を整えても連撃や会心が発生する場合は相手に分身がないかを確認してください。
まとめ
検証の結果、潮汐の霊は通常ステータスに加算でした。無視25%加算は非常に強力かと思われます!筆者も聖霊を作る際は潮汐の霊を作ろうと思います。
おまけ
記事中ではキャプチャのみ紹介した、検証時の戦闘動画です。


コメント