【ダンジョン飯コラボ前半】騎乗「古代竜神」の紹介と評価・使い方 - キノコ伝説攻略WIKI-Kinokoポスト

【ダンジョン飯コラボ前半】騎乗「古代竜神」の紹介と評価・使い方

攻略

10/1より始まったダンジョン飯コラボの前半イベントにて実装された、騎乗「古代竜神」の性能とその評価、使い方をまとめていきます。

イベント自体についてはこちらに詳しくまとめてありますのでご覧ください。

『ダンジョン飯』コラボ - キノコ伝説個人攻略WIKI

性能

Screenshot

10秒ごとに1回発動、まず2秒チャージし、チャージ中はダメージ軽減+20%、その後5000%の範囲技能ダメージ、現在連撃1000%の範囲ダメージ(会心可)、現在反撃1000%の範囲ダメージ(会心可)を与え、さらに目標の防御-40%、ダメージ軽減-24%(浄化されない)、持続6秒(戦闘開始時すぐに一度発動)

評価(S〜C)

PvE耐久
SCSAAAC

PvE

PvEのデバフ量としては少し乏しく、また時間制限があるためダメージレース系では使いにくいですが、純粋なダメージ発生騎乗であり雑魚狩りでミッション攻略装備としては評価できそうです!

……と最初は評価していましたが、この騎乗めちゃくちゃ強かったです!

もちろん個人の環境によって変化しますが、私の構築ではシアターにおいて現在主流の騎乗「ドドン太鼓」よりもほんの少しダメージが伸びました!

PvEでは防御が0であるためダメージ軽減ダウンのみの評価としていましたが、想像以上にダメージが伸びる結果となりました。

考えうる点としては効果時間が長く高回転率であること、ダメージ発生がある分少し上乗せされることが挙げられます。

検証した際に何かしらミスがあったのか分かりませんが、きちんとチェックした上で再計測の結果素晴らしい結果となったので最初の評価のBからSへ評価をランクアップさせました。

PvP

超強力なビーム騎乗が再び現れました!

係数参照の会心可能の1000%ビームは発生速度が稲妻発生から約2.5秒であり、速度超過禁止を持ったペットレベル110あれば初手からダメージを与えることができます!

また、その後の浄化不可の防御・ダメージ軽減ダウンもかなり強力であり、デバフ発生タイミング的に神器・ピクセル宇宙のチャージスラッシュの大幅な底上げにもつながるため、単なるビーム騎乗というだけでなく火力アップ騎乗としての役割も持っています。

しかもこのデバフ、係数参照のダメージの前に入ってくるため、ビームそのものにもデバフが乗ります!そのため、このビームは係数参照%の数字以上のダメージを与えることになるでしょう!

そしてCDも10秒+発動のため時間2秒+着弾0.5秒と回転率も高く、斧以外でもデバフによる火力アップも見込めます!火力アップとなると攻撃アップが基本的なバフ要員ですが、それらと乗算になる防御ダウンとダメージ軽減ダウンを大きく盛ることができるため既存の火力騎乗よりも火力アップが期待できます。

使い方

斧が使うとかなり強いでしょう!

受動技により係数が30%底上げされており、他の職と比べ圧倒的高倍率の係数を所持しているためダメージが跳ね上がり、また採用率の高いピクセル宇宙との相性も非常に良く、斧と使ってください!と言わんばかりの性能をしています。

欠点としては騎乗・チーター零号機のように死亡免疫を有していないためチーター零号機を持つ職との殴り合いには非常に弱いため汎用性としてはチーター零号機に劣りますが、攻め側の対特化として使用する場合斧の苦手とする対魔、対耐久においてかなり有利を取れるため活躍の場面としてかなり期待を持てるでしょう!

弩で使うのも強力かと思いますが、死亡免疫がないこと、斧と比べてダメージ量が乏しいこと、同じ死亡免疫を有していない騎乗を使うのであれば浄化+妨害免疫+ダメージ追加発生する騎乗・炎の魔狼を使用する方が相性が良く強く使えそうということから評価は少し落ちています。

弩を含めた斧以外の職で使う場合は対耐久装備として使うと強く使えるでしょう!

高回転率&高倍率の防御ダウンとダメージ軽減ダウンは高倍率の耐久系ステータスを持つ耐久職には良く刺さり、既存の火力騎乗と比較して計算上火力が出るパターンがかなりあります。仮に高倍率ビームを使えなくても高倍率デバフを生かすと強く使えそうです。

また、武道会で使うと強力でしょう!

高倍率ダメージ+高倍率デバフのコンボにより味方のチャージスラッシュのワンパンラインの引き下げに大きく寄与するでしょう!

耐久性能アップがないため素の耐久力がかなり必要となりますが、CDが10秒+2.5秒と回転率が高くデバフの持続時間が6秒と長いので、この騎乗を持つプレイヤーが生き残っていれば相方が斧以外でも火力アップに寄与するためかなり待ち得でしょう。

まとめ

ウルトラマンコラボから今までまでコラボ装備はイマイチというのが今までの流れでしたが、獲得するとついてくる騎乗外観をコラボとして騎乗本体を復刻可能な恒常装備にすることでその流れを断ち切ったように強力な騎乗が実装されました!

今後も似たような形でコラボ装備が実装されていくと思うので、コラボの時は強力な装備が来るものだと思って覚悟していきます。

今回の騎乗について、もっといい使い方、また対策方法についてあれば教えていただけたら幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました