【浮世百景図】イベント神器・騎乗・背飾り・仲間の性能と使い方

攻略

5/1から始まったイベント「浮世百景図」で実装された神器「ピクセル宇宙」騎乗「次元飛翼」背飾り「ビットゲート」仲間「晴天の春雲」の性能と使い方について解説します!限定外観など、その他の情報はこちらのWikiページを御覧ください。

浮世百景図 - キノコ伝説個人攻略WIKI

神器「ピクセル宇宙」

性能

4秒ごとに3秒チャージする。チャージ中は40%のダメージをブロックし、通常攻撃、連撃、発動技の発動不可、反撃は可能。
チャージ終了後、チャージスラッシュを発動し、5000%の範囲技能ダメージ、現在通常攻撃1000%の範囲ダメージ(会心可)、現在連撃1000%の範囲ダメージ(会心可)、現在反撃1000%の範囲ダメージ(会心可)を与える。
チャージスラッシュは目標の防壁を破壊し、ダメージ無効を無視、自身の体力損失1%ごとにチャージスラッシュのダメージ+1%。(戦闘開始時すぐに一度発動)

外観はありません。

涅槃胞子の対象です。

評価

PvE耐久
BBSABBB

PvE

連撃が出なくなるためシアター等ダメージレース系のPvEには不向きですが、チャージビームでモブを薙ぎ倒して行くことには向いているためほんの少し高評価。

PvP

圧 倒 的 高 火 力 ! !

技能ダメージ参照はあまり火力出ませんが、連撃、反撃参照のビームは非常に高い火力が出ます!特に斧の場合、受動技1によって反撃係数が盛りやすいためさらに火力が出せます。さらに、遺物「涅槃胞子」の対象であるため、レベル100ではなんと初手から60%火力アップしたビームが放てます。

受動技と相性がいいので斧は涅槃胞子をLv100にしている人も少なくないですよね!

無凸でも1600%の会心可能ダメージが相手を薙ぎ払うその光景は非常に楽しいです!しかもそれが1度きりではなく何度も放てます!

14秒というCDはチャージ時間3秒も含めての秒数ですので、1発目から2発目、そしてそれ以降は実質CD11秒という破格のスパンでビームを放ちます。

……ちょっと強すぎません?涅槃対象なのちょっと明らかにミスってません?

使い方

斧が使うのが最も有効に使えるでしょう。

神器の損失体力に応じたダメージアップと斧の受動技5(現在の体力が低いほど、攻撃力が高くなる)があらゆる部分で噛み合います。

また、涅槃胞子×クワジーロという従来の高火力を出すための組み合わせだけでなく、連戦性能が高い強力胞子×ラーと言った組み合わせでも、受動技とダメージアップが絡み合い素晴らしいダメージリソースへと変貌を遂げます。

弩も参照ダメージ的に弱くはないですが、魔法の杖を変えることは難しそうです。

騎乗「次元飛翼」

性能

通常攻撃15回、連撃12回、反撃12回、発動技発動3回、累積被ダメージ最大体力18%のいずれかのたびに怒りゲージを1マス獲得でき、怒りゲージ1マスにつき防御+3%。
怒りゲージが5マス到達後、怒りゲージをすべて消費し、自身のダメージ軽減、攻撃、会心率、技能会心率、仲間会心率、会心ダメージ、仲間会心ダメージ、技能会心ダメージ+12%、持続5秒。

評価

PvE耐久
SCBBBBC

PvE

個人的に魔法の書、詩と征くを超えたと言ってもいいほどめちゃくちゃ火力が出ると感じました。

スタック式のバフシステムですが、弩だとほとんどバフが途切れることなく高倍率のバフを維持し続けられます。その結果、分身攻撃を複数体出すよりも火力を上げることができました。

調査の結果、弩の受動技5は通常攻撃判定として処理されるようです。そのため、最終攻撃速度6以上では5.34秒、7.5以上では4.62秒でフルスタックになります。

この原因として挙げられるのが、分身攻撃は受動技をコピーしないからです。分身は通常、連撃、反撃は発動しますが、受動技は発動しません。弩がPvE最強である理由の一つである受動技がコピーできないとなると、分身の価値そのものがあまり大きくないでしょう。

もちろん、レベル1でも連撃の200%のダメージを出せるため優秀ですが、高倍率かつほとんど途切れることのないバフを前にするとCDの長さも相まって、今回の騎乗の方に軍配が上がりそうです。

比較対象の2個は運要素が強いため純粋な比較は難しいですが、分身を2体×2回出した程度では勝てませんでした。運要素も排除でき、快適にダメージレース系のPvEに臨めるというのもかなり強いポイントでしょう。

PvP

高倍率バフは強力ですが、チーターや三日月という現在の死亡免疫環境では生かしにくいため評価は控えめです。

使い方

PvEで、特にシアター等のダメージレース系で大きくその真価を発揮するでしょう。

疾駆菌茸やブラストモードの羽(通称:黒羽)を用いて攻撃速度を上げ、バフができる限り続くようにするとかなり強く使えます。

背飾り「ピットゲート」

性能

戦闘開始後、防御+16%。戦闘開始15秒または体力が初めて70%未満になった時、攻撃+10%。戦闘開始30秒または体力が初めて30%未満になった時、ダメージ軽減+10%、10秒間、損失体力の10%を毎秒回復。

評価

PvE耐久
BAAABAA

PvE

永続バフを持っていますが、PvEでは時空胞子を使いたいため体力or時限式のバフはその性能をフルに発揮することが難しいです。体力70%未満にすぐになってそこから時間いっぱいまで生存できれば強いかもしれませんが、該当例が少なそうなので評価はあまり高くつけられません。

実装日現在(2025/5/4)、ラー等の自傷ダメージで条件を達成しても攻撃アップが発動しないことを確認

PvP

駐騎場の警備や乱闘などの連戦で貴重な回復リソース持ちの背飾りです!損失体力依存であるため回復量は記載よりも少なく感じますが、それでも既存の装備回復の中での回復量は上位に位置します。

しかし、競技場では体力100%同士で戦うためピットゲートよりも、従来の背飾りのほうが優れているため評価をAとしました。耐久性能は異界領域の方が優れ、攻撃力・防御力ではクリムゾンモードの羽(通称:白羽)の方が優れています。また、奪取では攻撃バフ量の多い白羽の方がデバフ対策としても有利です。

永続バフであるため、対剣等でバトル時間が長引く場合は有効ですが、昨今の環境では耐久よりも火力職の方が多いため出番が少ない上に、対耐久では時のプリズムが非常に強力であるため対耐久としてわざわざ持ってくることも少なそうです。

そのため、評価としてはこれらの背飾りより少し劣る評価となっております。

使い方

警備・乱闘で使うとその真価を発揮するでしょう。

ラー自傷で発動しませんが、体力が最初から条件を満たしていれば発動するので、駐騎場の警備や乱闘など体力引き継ぎ系のコンテンツではその効果を強力に発揮します。

チーターや三日月で死亡免疫発動した末の勝利の後のミリワンパン対策として、クールカメを編成し、発生がめちゃくちゃ早いバリアを展開することで初手死亡免疫発動を高確率で防ぐことができます。

仲間「晴天の春雲」

性能

すべての敵の攻撃速度+10%、最終通常攻撃ダメージ、最終連撃ダメージ、最終反撃ダメージ-15%

使い方

相手の攻撃速度上がるから完全に剣斧用……!かと思いましたが、実際使ってみると攻撃速度アップはあまりその恩恵を感じることが難しかったです。それ以上に、先知に使われるとかなりきつい印象を受けました。

晴天の春雲テリアモン鹿で固められると斧はかなり厳しくなります。個人的には斧強化というよりも新神器で暴れ回っている斧を押さえつけるために実装されたと感じます。

まとめ

事前の性能を見たときは、ただでさえ最近強い斧がまた超強化か!?しかも涅槃胞子対象!?やりすぎだろ!と思いましたが、実際に使ってみると、武器こそ斧に最適ですが、騎乗はPvEに、背飾りは従来のものには劣る性能、仲間も各種ダメージ軽減の威力が目立つものでした。

これからも実際に使った上での性能レポートを公開できればとおもいます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました