【応用編】効率の良い箱庭バイトのやり方

攻略

さて、みなさん箱庭の大型アップデートを楽しんでいらっしゃいますでしょうか?今回は、応用編として、どのようにバイトチームを運用していくのが最も効率が良いのか解説していきます。

なお、そもそもバイトチームコンテンツの基礎を知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

効率のよい箱庭バイトのやり方

ざっくりこの4ステップです!

  1. 一番効率よく回せるペットを用意する
    • 等級が「普通」で「無料加速」を覚えているペット×3体
    • 等級を問わず、「軽装出陣」を覚えているペット×15体
  2. 「軽装出陣」を覚えているペットをどんどん配置する
  3. 「極秘バイトガイド」で研究の仲間の熟練度を上げる
  4. 「加工工房」でビスケットと精鋭プレートを作成する
  5. 「時の最適化」を覚えているペットと「無料加速」ペットを交換する

1. 一番効率よく回せるペットを用意する

用意するペット

用意するペットは以下の2種類です

  1. 等級が「普通」「無料加速」を覚えているペット×3体
  2. 等級を問わず、「軽装出陣」を覚えているペット×15体

等級が「普通」で「無料加速」を覚えているペット

まず、無料加速の効果は以下のとおりです。

研究時、1%の確率で加速券を1枚無料で使用する

この「研究時」と言うのは30秒に1回入る時間短縮のことです。

加えて、普通ペットはレベルアップの際必要なヨークの実が上級やレアと比べて少ないです。基礎ステータスはバイトにおいて関係ないので、少ないコストで無料加速のレベルを上げられる普通ペットに無料加速がつくと良いでしょう。

等級を問わず「軽装出陣」を覚えているペット

まず、軽装出陣の効果は以下のとおりです。

チームのバイト体力消費-20%(ペットのランクアップで効果上昇なし)

このように、チーム問わず体力消費が抑えられることで、仲間用食品の消費も抑えられることができ、とても優秀です。また、先程の無料加速と違い「ペットのランクアップで効果上昇なし」とあるため、等級は気にしなくてよいです。

さて、上記の数の軽装出陣を準備をするのはなかなか骨が折れる作業だと思います。私はケーキ130個消費して上記のペットを作りました。大変でした。

理想のペットを作る知識が0の状態でやると膨大な量のケーキが必要になるかと思いますので、コツを紹介します。

おすすめの交配方法

手順① 低世代ペットを交配させまくる

0〜5世代は比較的ランダムかつ箱庭用の受動技が出やすいです。また、交配時間も短いため回数も簡単にこなせるようになります。とりあえず種類を問わず、ガンガン交配させまくって箱庭用の受動技を濫造していきましょう。

手順② 欲しい受動技のペット同士を交配させる。

普段の戦闘で効果を発動する受動ステータス同様、箱庭で効果を発動する受動ステータスも継承します。

軽装出陣が大体4体ほど出たら、軽装出陣同士で交配させていきましょう。この時、世代数が高いほど継承率は高まります。6世代以降で交配すると、効率よく継承し増やしていけます。

手順③ 手が空いた時に普通ペットの無料加速を厳選する

高世代の交配は交配時間もCDも多くかかります。そうなると、全部埋めることが難しくなります。空いてるところで普通ペットの無料加速厳選をすると、効率よく準備することができます。

2. 「軽装出陣」を覚えているペットをどんどん配置する

軽装出陣18体ですが、数が多いので揃えるまでに時間がかかるでしょう。軽装出陣の確保数に応じた配置案を解説していきます。

①軽装出陣つきペット1〜3体

栽培チームに3体まですべて配置しましょう!常に稼働させるのと尚且つ消費量がめちゃくちゃ多いため、優先度は高いです。

ただし、種まき・収穫を手動でやるなら、加工チームに3体配置することをおすすめします。

②軽装出陣つきペット4〜6体

栽培チーム加工チームそれぞれに3体ずつ配置しましょう。

③軽装出陣つきペット7〜9体

栽培チーム・採掘チーム・加工チームそれぞれに3体ずつ配置しましょう。

特典「バイトチーム」を購入していると、加工チームが2つになりますが、時間こそかかるが自動加工台が1個あれば効率よく回すことができるため。

また、採掘チームは体力不足でも掘るスピードが遅くなるだけなため、この優先度にしました。自動餌やりをするのであれば必ず付けたいところ。

④軽装出陣つきペット10〜12体

栽培チーム・水やりチーム・採掘チーム・加工チームそれぞれに3体ずつ配置しましょう。

水やりチームは、3つのスロットのペット全てに軽装出陣を付けられるまで稼働しないことをお勧めします。体力がどれだけあっても足りなくなります。

⑤軽装出陣つきペット13〜15体

栽培チーム・水やりチーム・警備チーム・採掘チーム・加工チームそれぞれに3体ずつ配置しましょう。

警備チームも水やり同様、3つのスロットのペットすべてに軽装出陣をつけられるまで揃うまで稼働させないことをお勧めします。警備はもはや経験値目的であり、正直なくても良いかなと思うレベルですが一応経験値は欲しいので軽装出陣3体入れて稼働させます。

⑥軽装出陣つきペット16〜18体

研究以外のすべてのチームそれぞれに3体ずつ配置しましょう。これで完璧です。

3. 極秘バイトガイドで研究の仲間の熟練度を上げる

神秘の商人から購入できる「極秘バイトガイド」は、研究の仲間に使うのが最も効率が良いです。

バイトは熟練度が上がっても時短と体力の消耗の低下になるだけです。その時短と体力の消耗の低下になって最も効率が良いのは研究であり、研究バイトに使うことが最も効率が良いです。

研究が熟練度5になったら自分の餌やり日記から餌の消費スピードを見て、熟練度を上げるバイトを決めましょう。

4. 加工工房でビスケットと精鋭プレートを作成する

加工工房で作れる仲間用食品は4種類ありますが、最も効率の良い方法は精鋭プレートとビスケットを作ることです。ポイント効率的には栄養パンが良いと言われますが、材料を余すことなく使うことが最も効率が良いです。精鋭プレートとビスケットを作成すると、毎日買える材料を余すことなく使うことができます。

精鋭プレートとビスケットを毎日作りましょう。

5. 「時の最適化」を覚えているペットと「無料加速」ペットを交換する

結論から言うと、序盤は「無料加速」が強いですが、仲間の熟練度が上がると「時の最適化」が強いです。そのため、研究で利用している仲間の熟練度が上がってきたら「無料加速」を持つペットを「時の最適化」を持つペットに交換しましょう!

前提:各受動ステータスの性能

無料加速はペットのレベル上がれば上がるし、時の最適化は仲間の熟練度が上がれば効果が上がります。

  • 無料加速:研究時、1%の確率で加速券を1枚無料で使用する
  • 時の最適化:隊長が研究時、時間短縮+20%(ペットのランクアップで効果上昇なし)

検証

無料加速

期待値の計算式=確率×5分×60

  • レベル1 3秒
  • レベル10 3.3秒
  • レベル20 3.6秒
  • レベル30 3.9秒
  • レベル40 4.2秒
  • レベル50 4.5秒

時の最適化

短縮の計算式=熟練度による加速×0.2

  • 熟練度5+0 2秒
  • 熟練度5+1 2.4秒
  • 熟練度5+2 2.8秒
  • 熟練度5+3 3.2秒
  • 熟練度5+4 3.6秒
  • 熟練度5+5 4秒

計算結果

ペットのレベルを上げるかどうかで変えると良いかと思いますが、基本的にはレベル40まで上げた無料加速ペットを3体確保すると良いでしょう。

おまけ

残業研究の効果は、「研究時に確率でもう一度研究する」というものですが、研究時とは30秒に1回の短縮判定のことで、それがもう一度発動するというものです。

熟練度5+5 レベル50という条件でも短縮期待値は2秒です。短縮系の中では最弱です。無料加速時の最適化を差し置いて使う価値はないでしょう。

まとめ

今回は応用編としてまとめましたが、まだまだ改良の余地はあると思います。バイトを何を稼働させて何を稼働させないかは特に大きいかと思います。私は研究以外に軽装出陣をフルでつけても収支マイナスなので、稼働させるものを厳選すると良いでしょう。

もし「これの方がもっと良い!」というのがあれば教えてください。

よろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました