【夢境の童話】新装備「炎の魔狼」「鏡中世界」の評価と使い方

攻略

5/16より開催されたイベント「夢境の童話」にて実装された騎乗「炎の魔狼」と背飾り「鏡中世界」、みなさま引かれましたでしょうか。

特に騎乗の炎の魔狼は非常に面白い性能をしており、個人的にはとても楽しませてもらっています。

今回は実装されたこの2つの装備について、その評価と使い方をまとめていきたいと思います。

性能についてはこちらに詳しくまとめてありますので、一度こちらに目を通していただけると幸いです。

騎乗「炎の魔狼」

性能

戦闘開始後、攻撃+10%、最終会心抵抗+16%。体力が初めて39%未満になった時、浄化が発動し、1秒間ダメージを無効化、自身の体力を最大体力の10%に強制変更し、最大体力45%分の防壁を獲得する(防壁値はPVP減衰、防壁破壊の影響を受けない)。防壁持続中は、自身の体力回復-100%、妨害効果を無視、ダメージ軽減+10%。キャラの通常攻撃が追加で250%の技能ダメージ、50%の連撃ダメージ(会心可)を与え、仲間の通常攻撃が追加で50%の仲間ダメージ(会心可)を与える。

評価

PvE耐久
ABA(+)A(+)A(+)A(+)B

PvE

無条件永続攻撃+10%の時点で高評価です。また会心抵抗も上がるため敵の会心ダメージを抑えることもでき、クセなく使うことができます。体力減少時の効果は人によって到達するしないがあり評価に加えることができません。

PvP

PvPにおいて、この騎乗は非常に評価が難しいです。

この騎乗の基礎コンセプトとして「ある程度戦闘が継続されること」が前提としてあるため、その戦闘展開を作り出すことが出来ない場合、月下湾やチーター零号機と比較すると少し評価が劣ります。それを生み出すために耐久に寄せると、次は星間飛行艇と比較され評価が落ちます

火力と耐久をどちらも高水準で確保して初めてこの騎乗はその真価を発揮します。

そのために、この騎乗は汎用として使うのではなく特定の職相手にこの騎乗を有利に使えるフィールドに引き摺り込むように使うと上記条件をクリアできるでしょう。

そこさえクリアしてしまえば、永続攻撃+10%に会心抵抗+18%、体力減少時のバリア展開で実質体力55%で背飾り能力の「狂暴」と「無尽放出」の恩恵を受けることができ、ダメージ軽減も獲得することができます。

死亡免疫こそないですが、このモリモリバフを活用することで戦闘を有利に進めることができます。

非常に強力ですが、汎用性の乏しさから最高評価をつけることが難しく、しかしA評価ほど弱くはないためA(+)という評価をさせていただきました。

使い方

特定の職を突破する際にガチガチに対策を組む過程でこの騎乗を使うと強いでしょう。

対弓斧鞭においては最終会心抵抗アップが、対魔においてはその戦闘時間の長さが、対剣では(比較的)攻撃アップバフが刺さるため、それぞれを擦り潰すような構築を組んで相手を突破しましょう。

汎用性においては弱点を埋め切るのが難しいため、歯痒い思いをする可能性が高いです。それを可能にするステータスが欲しいですが……!

背飾り「鏡中世界」

性能

戦闘開始後、すべての敵のエネルギー回復速度、体力回復、攻撃速度、仲間攻撃速度-10%。自身の仲間が50%の確率で魔化します。
◆魔化効果:攻撃速度+30%、通常攻撃10回ごとに追加で目標現在体力1%のダメージを与える。

評価

PvE耐久
CACBBAA

PvE

鞭職でPvEをやる場合には強力かもしれませんが、確実性のないバフが足を引っ張り、また弩の方が色々と強い場合が多いためそもそも使わない場合が多いとして評価は低いです。

PvP

鞭専用背飾り……!と言いたいところですが、ランダム要素が強いため少し評価が劣ります。相手にデバフを付与するため一定の評価ができますが、魔化の効果がランダムなのがやはりネックです。

仲間攻撃速度+30%や割合ダメージは強力ですが、その確率が50%であり凸してもその確率は変わりません。仲間1体ごとに戦闘開始直後魔化判定となるため、そこで下振れると巻き返しが難しく崩壊しています。

効果そのものは強力ですが、ランダム要素が足を引っ張りこの評価となりました。

使い方

鞭で使うのが一番オーソドックスでしょう。また、耐久でも仲間は引き連れており、そしてデバフ付与が有利に働くためそちらでもある程度使えるでしょう。

他の職ではデバフのみの評価となり、それを生かせられれば強いでしょう。斧は1ミリも活用できないため最低評価です。

まとめ

今回の装備は一癖も二癖もある非常にユニークな装備だと思いました。特に騎乗はとても可能性を秘めており今後の研究や実装される装備次第では大きく跳ねる可能性を秘めていると感じました。

私も未だこの騎乗をどうすれば上手く使えるか研究中です。

皆さんはどのように使いますか?お聞かせいただけると幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました