#author("2025-09-14T21:32:49+09:00","default:kinokoeditor","kinokoeditor")
※現在執筆中です
#author("2025-09-14T21:32:58+09:00","default:kinokoeditor","kinokoeditor")
* 目次 [#m8a3ed50]
#contents
* 関連リンク [#e429d361]
- 航海時代の概要はこちらを御覧ください:[[航海時代]]
- サーバー解放から45日経過し、次の月曜日から始まる航海時代については、[[航海時代(シーズン1・2)]]を御覧ください。

* 攻略 [#dc8a94bb]

手っ取り早くざっくりしたい方は攻略記事がおすすめです。
- [[【海外版から学ぶ】航海時代-S3シーズンを予習しよう!>https://kinoko-wiki.com/post/2025/05/24/2665/]]
- [[【大幅リニューアル】航海時代攻略ガイド>https://kinoko-wiki.com/post/2025/06/02/3687/]]

* 概要 [#z548ea61]

7日間を1シーズン(1期)として、その期間4つのサーバーが大マップでマップ資源を争奪するイベント~
以降、28日ごとに【航海時代循環イベント】が開放されます。
- シーズンコンテンツ外のプレイヤーの戦闘力が船体耐久度に換算され、戦闘のたびに一定量の船体耐久度が消費されます
- シーズンマップが全面的に更新され、戦況はよりシンプルかつ激しく、進行ペースが速くなります!

* 順位報酬 [#y06664c4]
** 個人 [#xedcb239]
- 1位:限定称号・限定画像枠・福袋・貴重な財宝図x10・付能ギアx25・神羽幣x300・覚醒の書x300
- 2位:限定称号・限定画像枠・福袋・貴重な財宝図x6・付能ギアx10・神羽幣x160・覚醒の書x160
- 3位:限定称号・限定画像枠・福袋・貴重な財宝図x5・付能ギアx8・神羽幣x140・覚醒の書x140
- 4-10位:貴重な財宝図x4・付能ギアx6・神羽幣x120・覚醒の書x120
- 11-20位:貴重な財宝図x3・付能ギアx5・神羽幣x100・覚醒の書x100
- 21-50位:貴重な財宝図x2・付能ギアx4・神羽幣x80・覚醒の書x80
- 51-100位:貴重な財宝図x1・付能ギアx3・神羽幣x60・覚醒の書x60
- 101-9999+:付能ギアx2:神羽幣x40・覚醒の書x40

** サーバー報酬 [#yc3029b9]
- 1位:?
- 2位:羽幣x800・宝石x13500・コイン150000・加速券x140・技能券x1500・同行券x1500
- 3位:羽幣x600・宝石x10500・コイン150000・加速券x100・技能券x900・同行券x900
- 4位:羽幣x400・宝石x9000・コイン120000・加速券x80・技能券x600・同行券x600

* シーズン1・2との差分 [#q9e49721]
** 増えたもの [#d6a968f7]
*** 船体耐久度 [#u4a0b206]
- シーズンコンテンツ外のプレイヤーの戦闘力が船体耐久度に換算され、戦闘のたびに一定量の船体耐久度が消費されます
- 選択耐久度に換算される戦闘力は「そのプレイヤーの例題最高戦闘力」です

*** ドック [#td940702]

このあと説明します
*** 司令部 [#p563a172]

このあと説明します
*** 埠頭補給 [#yd4ed970]

&ref(https://kinoko-wiki.com/easyedit/kcfinder/upload/images/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF/%E8%88%AA%E6%B5%B7%E6%99%82%E4%BB%A3/%E5%BE%AA%E7%92%B0%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88/%E5%9F%A0%E9%A0%AD%E8%A3%9C%E7%B5%A6.png,200x310);
+ 修理補給を購入すると、プレイヤーの補給道具は自動で自勢力プレイヤーの支給ログに配布されます
+ 支給ログにある補給道具を受け取ると、埠頭がその経験を獲得します
+ 埠頭LvとEXPは自勢力で進捗が共有されます。埠頭がLvUPすると修理キットが生成され、自勢力の全プレイヤーが受領できます
+ 支給ログにある道具の保存期間は最大2日間、お早めにご確認下さい

*** その他アイテム [#see0ac8d]
- 海域情報:司令部での戦術昇星に使用する

** なくなったもの [#l115741c]
- 空中降下 [#b85bca5d]
- 資源Lv4, 5 [#sb6bf0cd]
* 海域マップ [#ta279a98]

シーズン3と同様です

&ref(https://kinoko-wiki.com/easyedit/kcfinder/upload/images/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF/%E8%88%AA%E6%B5%B7%E6%99%82%E4%BB%A3/%E5%BE%AA%E7%92%B0%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88/%E6%B5%B7%E5%9F%9F%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97.png,200x241);
* 港 [#h33810d0]
** 海神の加護 [#u30af60c]

&ref(https://kinoko-wiki.com/easyedit/kcfinder/upload/images/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF/%E8%88%AA%E6%B5%B7%E6%99%82%E4%BB%A3/%E5%BE%AA%E7%92%B0%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88/%E6%B5%B7%E7%A5%9E%E3%81%AE%E5%8A%A0%E8%AD%B7.png,200x358);

様々なところで受け取れる貝殻のようなアイテム(潮騒の巻貝)を使用してシーズン内外の基礎ステータス加算を増やすことができる
** ドック [#z8dfbed2]

&ref(https://kinoko-wiki.com/easyedit/kcfinder/upload/images/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF/%E8%88%AA%E6%B5%B7%E6%99%82%E4%BB%A3/%E5%BE%AA%E7%92%B0%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88/%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF.png,200x358);

放置報酬等や任務で獲得した素材を使用して、本拠地に戻ってきた船を修復する
** 司令部 [#vf9e98b4]

3ページ×3種類のバフを振ることができるページ。ステータスを振るには、任務で獲得したアイテム(海域情報)を使用する。
|~戦闘|資源奪取|進路開拓|堅壁清野|
|~制服|採掘専門|経済発展|現地調達|
|~謀略|電撃攻勢|士気激励|片手解船|

* マップ収益の受け取り方と増やし方 [#ld12445f]
** マップ収益 [#o02f6776]

受け取り方は、航海時代の左下にある宝箱から受け取る
+ マップ上の資源を選挙する
+ ドック・司令部から補正を獲得する

** 埠頭補給 [#l23937c8]

同じサーバーのプレイヤーが埠頭補給アイテムを含む課金パックを購入数すると受け取ることができる。積極的に受け取りましょう。

埠頭Lvごとにサーバーの全プレイヤーが獲得できる修理キットの数が増える
|~埠頭Lv|~修理キットの数|h
|1→2|6|
|2→3|9|
|3→4|12|
|4→5|15|
|5→6|18|
|6→7|21|
|7→8|24|
|8→9|27|

* 堅塁攻略戦 [#f2752d98]

※航海時代開始後にアップデート予定です
** 任務 [#qaf9b63d]
*** 1日目 [#zd3d80b2]
- 進攻を1回完了する:船育成素材+海域情報x10
- 防衛を1回完了する:船育成素材+船体ガチャ券x1
- 遺跡に1回挑戦:船育成素材+船体ガチャ券×1
- 修理キットを1回仕様:船育成素材+海域情報x10
- 自軍が資源Lv1を2か所占領する:船育成素材+海域情報x10+なんか

*** 目標 [#vf41adfb]

+戦力蓄積:周囲の資源サイトを占領し、天然資源を蓄積:資源Lv1を占領(0/8)【共同進捗】
++ 達成報酬:神羽幣x2、潮騒の巻貝x5、船体ガチャ券x2、海域情報x25

** 賞金首 [#bc7e0e2c]
- プレイヤーを5名連続で撃破するとランクイン資格を獲得
- ランキングに入る、賞金首プレイヤーを撃破するとストームコインを追加獲得(上限あり22500)

* 戦功報酬 [#f736cf59]

たくさん戦功を稼ぐと、潮騒の巻貝、神威鎚、無限ぜんまい、神羽幣、覚醒の書などが手に入る
- 累計で戦功を5240000獲得すると、個人順位でしか獲得できない貴重な財宝図を獲得できる
- 累計で戦功を14000000獲得すると、個人順位でしか獲得できない貴重な財宝図を獲得できる
- 累計で戦功を20000000獲得すると、個人順位でしか獲得できない貴重な財宝図を獲得できる

* 海域マニュアル [#ye1b40ab]
** エリア辞典 [#d5ba4ddd]
#ac(h,alt){{

*** 大本営 [#j6335240]
プレイヤーのスタート地点と復活地点は進攻を受けません
*** 資源Lv1 [#za8cf8bc]
占領後、【木材】【鉄インゴット】【鋳造図面】【ストームコイン】の算出+10/分
*** 資源Lv2 [#b01f2aa0]
占領後、【木材】【鉄インゴット】【鋳造図面】【ストームコイン】の算出+20/分
*** 資源Lv3 [#hdca2847]
占領後、【木材】【鉄インゴット】【鋳造図面】【ストームコイン】の算出+50/分
*** 遺跡 [#pa1aa06e]
毎日、初めて遺跡に挑戦時、【挑戦報酬】を獲得できます。遺跡への挑戦は現時点の船体耐久度をすべて消費し、1:1の比率で戦功に変換されます。~
注意:遺跡に挑戦後、プレイヤーは死亡します
*** トーテム [#b6f7328d]
点領後、【木材】【鉄インゴット】【鋳造図面】【ストームコイン】の産出量+35/分。~
自分の本土エリア内のトーテムを占領すると、本土エリア内で自勢力が占領した建築の城の衛兵耐久度も増加します。(本土トーテムは全2個、各トーテムで追加+1000)
*** 海上牢獄 [#ae14bad4]
最初に海上牢獄を10分間占領した勢力は、牢獄の【初占領報酬】を獲得できます。占領すると、サーバー順位を上げるための【サーバー戦功】を大量に獲得できます
}}
** 行動ルール [#j3bd5124]
#ac(h,alt){{

** 行動ルール [#v4aa5bb5]
*** 行動回数の上限ルール [#q4aa954a]
毎日の最大行動回数は999回で、最大行動回数を超えると、行動できなくなります
*** 夜間保護 [#f801e0c8]
深夜帯(00:00~10:00)は行動できません(本土の大本営に戻る操作は影響を受けません)
*** 行動ルール [#o18316a5]
+ 味方拠点にいる場合、すべての味方拠点と味方勢力に隣接する拠点へ移動できます
+ 味方拠点以外の場所にいる場合、隣接する味方拠点にのみ移動できます
+ 距離が遠いほど、移動時間が長くなります
+ 加速道具を使用して移動時間を短縮できます

*** 船体耐久ルール [#h802771f]
+ コンテンツ外の戦力は船体耐久度の上限を決定します
+ 船体耐久度は自動回復しません。大本営にいる時、修理画面で修理Ptを消費して戦闘で損失した船体耐久度を補充できます
+ 船体耐久度が0になると、すぐに自動で大本営に戻ります。再度行動したい場合は、船体耐久度>最低出征要求にしてください

*** 重傷状態ルール [#r2ad5bbc]
+ プレイヤーが神の海域で死亡すると重傷状態になります
+ 重傷状態は、プレイヤーが現在受けている最低出征船体耐久度の制限の程度を表します。プレイヤーが死亡するたび、重傷状態が1スタック累積し、最低出征船体耐久度が上昇します。具体的な計算式は次の通りです
++ 最低修正船体耐久度=船体耐久上限✕10%x死亡回数(>6回は6回で計算)
+ 重傷状態は30分間持続し、プレイヤーが死亡するたびに重傷状態の残り時間がリセットされます。重傷状態が終了すると、プレイヤーの最低出征船体耐久度は0になります
+ 行動するには船体耐久度を最低出征船体耐久度以上に補充する必要があります。そうでない場合、船は行動できません

*** ミニマップルール [#ta5b93fa]
+ ミニマップにはマップ全体が表示され、任意の場所をタップすると、その位置に視点が移動します
+ ミニマップ上の各地点の色は、現在その地点を占領している勢力に対応しています。白色はその地点が占領されていないことを示します
}}
** 戦闘ルール [#b4efc40b]
#ac(h,alt){{

** 戦闘ルール
*** 船体耐久消費ルール
+ プレイヤーが戦闘を行うたびに船体耐久度を消費し、船体耐久度が0になると、廃船状態となります
+ ガードを攻撃時、ガードの残りの船体耐久度と同量の船体耐久度を消費し、消費耐久度と1:1の比率で戦功を獲得します
+ プレイヤー同士の戦闘では、戦闘後、敗北側は船体耐久度が0になり、勝利側は戦闘での損失体力合で船体耐久度を消費します。具体的な計算式は次のとおりです
++ 勝利側の損失船体耐久度=敗北側の損失船体耐久度✕戦闘での損失体力割合(最低25%)
+ 引き分けの場合、本戦闘で双方が損失する船体耐久度= min{双方の船体耐久度の上限}✕戦闘での損失体力割合(最低25%)

*** 進攻ルール
+ 進攻を開始すると、プレイヤーは目標パネルに到着後、進攻キューに入り、キューの順番に従って防衛隊に挑戦します
+ 防衛隊が全滅後、城の衛兵に進攻する必要があります
+ 全プレイヤーは同時に城の衛兵へ進攻でき、順番を待つ必要はありませんが、進攻のたびに操作する必要があります
+ 城の衛兵を撃破するたびに、その拠点は建築耐久度を1失います
+ 城の衛兵を撃破し、拠点の建築耐久度を0にしたプレイヤーの所属勢力が拠点の所有権を獲得します
+ 進攻中に船体耐久度が0になると進政失敗で、廃船となって基地に戻ります。防衛隊の状態は維持されます
+ 防衛隊は死亡後、復活しません
+ 拠点の所有権が変更されると、拠点の建築耐久度はすぐに全回復します

*** 防衛ルール
+ 防衛を開始すると、そのパネルの防衛キューに加わり
+ 進攻時、優先的にプレイヤー同士で交戦し、防衛側が全滅した場合のみ、その拠点の防衛隊と城の衛兵を攻撃できます
+ すべての防衛プレイヤー、防衛隊、城の衛兵が全滅すると、防衛失敗となり、拠点の帰属が変更されます

*** 戦闘ルール
+ 以下のすべての式におけるコンテンツ外の性能は、コンテンツ外の仲間の出陣効果を除いた後の値です!!
+ コンテンツ内キャラの体力&br;=【コンテンツ内船の体力】*(1+コンテンツ外基礎体力加算割合^0.6+【コンテンツ内船の体力加算】)*(1+コンテンツ外体力乗算割合)
+ コンテンツ内キャラの攻撃カ&br;=【コンテンツ内船の攻撃】*(1+コンテンツ外基礎攻撃力加算割合^0.6+【コンテンツ内船の攻撃加算】)*(1+コンテンツ外攻撃力乗算割合)
+ コンテンツ内キャラの防御&br;=【コンテンツ内船の防御】*(1+コンテンツ外基本防御加算割合^0.6+【コンテンツ内船の防御加算】)*(1+コンテンツ外防御乗算割合)
+ コンテンツ内攻撃速度&br;=コンテンツ外最終攻撃速度(仲間加算を除く)
+ コンテンツ内主/副砲攻撃力&br;=【コンテンツ内キャラの攻撃力】
+ コンテンツ内主/副砲攻撃速度%br;&br;【コンテンツ内キャラの攻撃速度】+【艦砲攻撃速度加算】
+ コンテンツ内主砲ダメージ&br;=(【コンテンツ内主砲攻撃力】-【コンテンツ内相手防御】)*【通常攻撃係数】*【1-相手通常攻撃ダメージ軽減】*【1+艦砲ダメージ割合】*【1-相手艦砲ダメージ軽減割合】
+ コンテンツ内副砲ダメージ&br;=(【コンテンツ内副砲攻撃力】-【コンテンツ内相手防御】)*【通常攻撃係数】*【1-相手通常攻撃ダメージ軽減】*【1+艦砲ダメージ割合】】*【副砲ダメージ割合】*【1-相手艦砲ダメージ軽減割合】
+ コンテンツ内の船長【連撃係数】/【反撃係数】/【技能ダメージ】/【通常攻撃係数】/【仲間ダメージ】&br;=コンテンツ外の【連撃係数】*0.5/【反撃係数】*0.5/【技能ダメージ】*0.5/【通常攻撃係数】*0.5/【仲間ダメージ】*0.5
+ コンテンツ内の船長【通常攻撃ダメージ軽減】/【連撃ダメージ軽減】/【反撃ダメージ軽減】/【技能ダメージ軽減】/【仲間ダメージ軽減】/【回復】属性数値&br;=コンテンツ外【通常攻撃ダメージ軽減】*0.5/【連撃ダメージ軽減】*0.5/【反撃ダメージ軽減】*0.5/【技能ダメージ軽減】*0.8/【仲間ダメージ軽減】*0.5/【回復】*0.5
11.コンテンツ内体力回復加算=コンテンツ外体力回復加算*0.3

*** 連勝デバフルール
1.他のプレイヤー連続撃破数が一定数に達すると、該当数のデバフ効果が付与され、最大体力、攻撃、防御性能が割合で低下します~
(10分ごとに、撃破数が未増加で撃破数-1):
- 撃破数[3-4】:プレイヤーの体力、攻撃、防御がそれそれ-15%
- 撃破数【5-6】:プレイヤーの体力、攻撃、防御がそれぞれ-25%
- 撃破数[7-8】:プレイヤーの体力、攻撃、防御がそれぞれ-35%
- 撃破数【9-10】:プレイヤーの体力、攻撃、防がそれぞれ-45%
- 撃破数【11-12】:プレイヤーの体力、攻撃、防御がそれぞれ-55%
- 撃破数[13-14】:プレイヤーの体力、攻撃、防御がそれぞれ-65%
- 撃破数【15-17】:プレイヤーの体力、攻撃、防御がそれぞれ-75%
- 撃破数【18-20】:プレイヤーの体力、攻撃、防御がそれぞれ-80%
- 撃破数【21-24】:プレイヤーの体力、攻撃、防御がそれぞれ-85%
- 撃破数【>24】:プレイヤーの体力、攻撃、防御がそれぞれ-90%

*** PvPダメージ減衰
PvP戦闘中のすべてのダメージ減衰、回復減衰などの効果は神秘の海域の戦闘でも有効です

*** 占領地域地点ルール
+ 各勢力は自勢力の占領禁止地点があります(自勢力の全パネルが他勢力に完全に併合されるのを防ぎます)
+ 占領禁止地点は海神の保護を受けているため、カウントダウン終了まで自勢力の占領禁止地点は他勢力に占領されません
+ カウントダウン終了後、占領禁止エリアの保護は消失し、どの勢力でも進攻可能になります

*** 賞金首ルール
+ グループ内の連勝数が3を超えるプレイヤーは、賞金首順位に載ることができます
+ 賞金首順位の上位三名は、現在の連勝数TOP3のプレイヤーで、彼らの居場所は素早く特定できます
+ 賞金首順位に掲載されているプレイヤーは毎分、ストームコインを獲得できます
+ 賞金首順位のプレイヤーを倒すと、その順位に応じて、対応する数のストームコインを一度に獲得できます
+ 順位に入る+賞金首プレイヤー撃破で、毎日獲得できるストームコインの上限は22500です
+ 1時間以内に同一プレイヤーを繰り返し倒しても、加算される連続撃破数は1回のみです&br;自身のレベルー敗者のレベルが>50の場合は、連数に累計されません

*** 本土エリアのルール
各勢力には自分の本土エリアがあります(本土エリアの範囲は:【各大本営】から海上牢獄までの長方形エリアです)
}}
** 戦功紹介 [#r7bba30f]
#ac(h,alt){{

** 戦功紹介
*** 戦功ルール
+ 戦闘で勝敗が決した時、勝利側の獲得戦功=敗北側の獲得戦功=敗北側の損失船体耐久度
+ 特例で、引分けの場合、双方の獲得戦功=双方の本戦闘での損失船体耐久度
+ 海上を占領すると、占領時間に応じて追加の【サーバー戦功】を獲得できます

*** 戦功変換ルール
過去シーズンでプレイヤーに残った戦功がある場合、今シーズンで一律1:37.5の比率でストームコインに変換されます。

*** サーバー戦功ルール
+サーバー戦功は、すべてのプレイヤーの【PVE戦功】+【PVP戦功】+【追加のサーバー戦功】の合計です
+【海上牢獄】を占領すると、追加のサーバー戦功を獲得できます
+サーバー戦功順位は、本サーバーのシーズン最終順位で決定されます。非常に重要なので、戦功はできるだけ獲得しましょう

**シーズン集計ルール
+ シーズン終了後、【船身】の星数は保持されますが、その他の育成内容は次のシーズンですべてリセットされます
+ シーズン集計後、【白銀切符】、【ストームコイン]交換道具、すべての【船身破片】道具を除き、シーズン内のその他道具はすべて削除されます
* シーズン集計後、個人戦功順位とサーバー戦功順位に基づいて、シーズン報酬が集計されます
+ シーズン集計後、【戦抽選】の抽選回数と最低保証回数はリセットされません
}}

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS