#author("2025-09-03T06:16:08+09:00","default:kinokoeditor","kinokoeditor")
#author("2025-09-15T17:25:57+09:00","default:kinokoeditor","kinokoeditor")
* 竜骸の聖域 [#u33da407]

神秘の領域を探索し、魔物やランダムイベントに挑戦して、豪華報酬をゲットしましょう!🔥

&ref(https://kinoko-wiki.com/easyedit/kcfinder/upload/images/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF/%E7%AB%9C%E9%AA%B8%E3%81%AE%E8%81%96%E5%9F%9F/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B5%E3%82%99%E3%83%BC.jpeg,300x169);

* 目次 [#rf3bcccc]
#contents

* 攻略情報 [#xe8a3159]

こちらの記事をご覧下さい。~
[[開催前に竜骸の聖域を予習!>https://kinoko-wiki.com/post/2025/09/01/4251/]]
* 概要 [#d61fef73]

* 概要 [#d61fef73]
竜骸の聖域は、多人数参加型のチームアドベンチャーコンテンツです!~
チームメイトと一緒に神秘の領域を探索し、強力な敵やランダムイベントに挑戦して、豪華な報酬を手に入れましょう。~
3週間に一度開催されます。
** 開放時間 [#tf2e23bc]

サーバー開放時間≥52日のサーバーで3週間ごとに1回開放される。初回開放時間は2025/9/2です。
** 開放条件 [#m27ebce7]

サーバー開放日数≥41、キャラLv≥100

** コンテンツ入口 [#m27ebce7]

開催期間中、ステージ画面の左側に「竜骸の聖域」という入口が表示される。

&ref(https://kinoko-wiki.com/easyedit/kcfinder/upload/images/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF/%E7%AB%9C%E9%AA%B8%E3%81%AE%E8%81%96%E5%9F%9F/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%84%E5%85%A5%E5%8F%A3.png,90x174);
** チャット [#m27ebce7]
- 竜骸チーム:結成したチームメンバーとの会話
- 竜骸越域:今回のマッチング。竜骸の「イベントグループ」から確認できる最大4サーバーでのチャット

&ref(https://kinoko-wiki.com/easyedit/kcfinder/upload/images/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF/%E7%AB%9C%E9%AA%B8%E3%81%AE%E8%81%96%E5%9F%9F/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%BF%E3%83%96.png,90x312);

** アイテム説明 [#kcfeb1ad]
※編集中。こちらをご覧下さい:[[開催前に竜骸の聖域を予習!>https://kinoko-wiki.com/post/2025/09/01/4251/]]
|~アイテム名|~アイコン|~入手方法|~効果|h
|竜のコア| |1. 探索やモンスターを倒す&br;2. PvPで勝利する|体力と攻撃力が1-10%上昇するアイテム|
|竜鱗ガイド| |各階層で最も強いモンスターを&br;倒すと手に入る|次の階層へ進むための消費アイテム&br;(1→2層は1個、2→3層は2個必要)|
|古龍の徽章| |戦闘に勝利時確率で入手|竜骸の聖域内の商店で&br;アイテムと交換できる。|
|竜骸の箱| |探索で発見することがある&br;ゴールド・ミスリルの2種類がある|開けると守護霊用のアイテムが手に入るが、&br;開けるのに鍵が必要|
|竜の鍵| |3層で最も強いモンスター&br;またはプレイヤーを倒すと&br;低確率で手に入る|竜骸の箱を開けるための鍵。&br;課金でも手に入れることができる。&br;期間中開けなかった箱は&br;探索期終了後消える。|
|個人Pt| |戦闘で勝利したり、&br;仲間を救援することで手に入る|個人ランキング用のポイント|
|竜心の契約| |特定の相手に勝利すると1個、&br;第3層に侵入時に毎回2個もらえる|チームランキング用のポイントとなる。&br;プレイヤーを倒すことで相手から奪える|

* コンテンツ段階 [#a1bf88cb]

コンテンツは、チーム結成期間、探索期間、集計期間の3段階に分かれています。
** 第1段階-チーム結成期間 [#i6fe09e7]

** 第1段階-チーム結成期間 [#i6fe09e7]
期間:火曜日〜金曜22時~
マッチングしたサーバーを確認し、自分でチームを作成するか、他の人のチームに参加できます。~
マッチングしたサーバーを確認し、自分でチームを作成するか、他の人のチームに参加できます。
** 第2段階-探索期間 [#lbfa7d38]

期間:水曜から金曜の毎日10時-22時~
マップに進入して探索できます。体力を消費してマップを探索すると、様々なイベント(宝、モンスター、ランダムイベント、他のプレイヤー)に遭遇し、道具報酬と個人ポイントを獲得できます。~
※この段階でもチーム参加/作成は可能です。
** 第3段階-集計期間 [#o3cb28c7]

期間:金曜22時〜~
イベントが終了し、ランキングが集計され、報酬が配布されます

* チームルール [#f8659863]
+チーム結成条件:1-4人の同サーバー内チームで、チームメイトは所属サーバー内でのみ探せます
+各メンバーの探索進捗は独立しています。どの層のマップに進入/滞在するかは個人で自由に選択でき、チームメイトの制限を受けません。
+探索期間の制限:探索期間中、チーム参加/作成はできますが、チームの脱退/解散/メンバー追放はできません。
+チームの役割
++チーム順位に参加。メンバー4人のチーム順位道具の合計でチーム順位が決まります。
++探索協力。マップ内での探素時、ヘルプ回数を消費してお互いに協力できます。開始時に3回、その後は体力20消費ごとに1回増えます。チームメイトを手伝うと個人ポイント報酬を獲得できます。
++マップ内での探索時、チームメイトは攻撃対象になりません。
+ チーム結成条件:1-4人の同サーバー内チームで、チームメイトは所属サーバー内でのみ探せます
+ 各メンバーの探索進捗は独立しています。どの層のマップに進入/滞在するかは個人で自由に選択でき、チームメイトの制限を受けません。
+ 探索期間の制限:探索期間中、チーム参加/作成はできますが、チームの脱退/解散/メンバー追放はできません。
+ チームの役割
++ チーム順位に参加。メンバー4人のチーム順位道具の合計でチーム順位が決まります。
++ 探索協力。マップ内での探素時、ヘルプ回数を消費してお互いに協力できます。開始時に3回、その後は体力20消費ごとに1回増えます。チームメイトを手伝うと個人ポイント報酬を獲得できます。
++ マップ内での探索時、チームメイトは攻撃対象になりません。
+ 

* マップ探索 [#q79fa82c]
+探索イベント:体力を消費してマップを探索すると、様々なイベント(宝額、モンスタ=、ランダムイベント、他のプレイヤー)に遭遇し、道具報酬と個人ポイントを獲得できます。
+マップ構造:3層に分かれています。層が高いほど、戦闘難易度が高くなり、報酬も豪華になります!各層で遇できるもの:宝箱、モンスター、洞窟。第3層では他のプレイヤーとも遭遇します。
+層間の移動
++上層に進入すると、自発的に下層へ戻ることはできません。
++第3層で他プレイヤーに撃破されると、第2層に戻されます。
++イベント期間中、毎日の探索期間スタート時、第1層から探索が始まります。
++降層時、元の層のイベントと対応するヘルプ要請は削除されます
+昇層条件:指定数の「竜鱗ガイド」を消費すると昇層できます。
+竜餅ガイド:購入や特定のPVEモンスターを撃破すると竜餅ガイドを獲得できます。次の層に進入するのに十分な竜鱗のガイドを持っている場合、PVEモンスターを撃破しても竜脳ガイドはドロップしません。
+消費体力
++マップ探索には体力が必要です。層ごとに探索で消費する体力は異なり、第1層は1、第2層は2、第3層は3です。
++罠で再度もがくには体力が必要で、消費体力はその層の探索で消費する体力と同じです。
+ 探索イベント:体力を消費してマップを探索すると、様々なイベント(宝額、モンスタ=、ランダムイベント、他のプレイヤー)に遭遇し、道具報酬と個人ポイントを獲得できます。
+ マップ構造:3層に分かれています。層が高いほど、戦闘難易度が高くなり、報酬も豪華になります!各層で遇できるもの:宝箱、モンスター、洞窟。第3層では他のプレイヤーとも遭遇します。
+ 層間の移動
++ 上層に進入すると、自発的に下層へ戻ることはできません。
++ 第3層で他プレイヤーに撃破されると、第2層に戻されます。
++ イベント期間中、毎日の探索期間スタート時、第1層から探索が始まります。
++ 降層時、元の層のイベントと対応するヘルプ要請は削除されます
+ 
+ 昇層条件:指定数の「竜鱗ガイド」を消費すると昇層できます。
+ 竜餅ガイド:購入や特定のPVEモンスターを撃破すると竜餅ガイドを獲得できます。次の層に進入するのに十分な竜鱗のガイドを持っている場合、PVEモンスターを撃破しても竜脳ガイドはドロップしません。
+ 消費体力
++ マップ探索には体力が必要です。層ごとに探索で消費する体力は異なり、第1層は1、第2層は2、第3層は3です。
++ 罠で再度もがくには体力が必要で、消費体力はその層の探索で消費する体力と同じです。
+ 

* マップイベント [#y48b9513]
** PVEモンスター [#g00afa74]

PVEモンスターの体力はサーバーの実力と開放日数に応じて動的に生成されます。~
攻撃後、モンスターの残り体力=0で勝利となり、道具報酬を獲得、イベントを完了して探素を継続できます。~
攻撃後、モンスターの残り体力>0で敗北となり、3つの行動ができます。~
+再攻撃:60分ごとにモンスターを再攻撃できます。
+ヘルプ要請:チームメイトにヘルプ要請できます。要請後、モンスターは「マイイベント】タブに保存され、そこから攻撃や報酬の受領ができます。チームメイトはヘルプ回数を消費してモンスターを攻撃し、固定の個人ポイント報酬を獲得できます。
+迂回:ヘルプ要請をしていない場合、迂回をタップするとそのイベントは放棄扱いとなり、探索を再開できます。ヘルプ要請済みの場合、モンスターは「マイイベント】タブに保存され、そこから再攻撃が可能です。
攻撃後、モンスターの残り体力>0で敗北となり、3つの行動ができます。
+ 再攻撃:60分ごとにモンスターを再攻撃できます。
+ ヘルプ要請:チームメイトにヘルプ要請できます。要請後、モンスターは「マイイベント】タブに保存され、そこから攻撃や報酬の受領ができます。チームメイトはヘルプ回数を消費してモンスターを攻撃し、固定の個人ポイント報酬を獲得できます。
+ 迂回:ヘルプ要請をしていない場合、迂回をタップするとそのイベントは放棄扱いとなり、探索を再開できます。ヘルプ要請済みの場合、モンスターは「マイイベント】タブに保存され、そこから再攻撃が可能です。

** 他のプレイヤー [#w9d74ad1]

他プレイヤーは第3層マップにのみ存在します。第3層を探索中、確率で他プレイヤーに遭遇して攻撃したり/遭遇されて攻撃されたりします。~
攻撃後、相手プレイヤーの体力=0で勝利となり、道具報酬を獲得、【相手が所持する竜心の契約1個と最高レベルの竜のコア1個を奪う】、イベントを完了して探索を継続できます。
攻援後、相手プレイヤーの残り体力>Oで敗北となり、再攻/ヘルプ要請/迂回の3つの行動ができます。ルールはPVEモンスターと同じです。~
攻撃後、相手プレイヤーの体力=0で勝利となり、道具報酬を獲得、【相手が所持する竜心の契約1個と最高レベルの竜のコア1個を奪う】、イベントを完了して探索を継続できます。 攻援後、相手プレイヤーの残り体力>Oで敗北となり、再攻/ヘルプ要請/迂回の3つの行動ができます。ルールはPVEモンスターと同じです。~
複数人による同ープレイヤーへの同時攻撃:~
複数のプレイヤーが同時に同じ目標を攻撃した場合、攻撃を開始した時間順に戦闘、集計、体力同期が行われます。探索中に未攻撃の目標が他プレイヤーに撃破された場合、探素体力が返還されます。攻撃済みの目標が他プレイヤーに撃破された場合、イベントは削除されます。
第3層を探中、他プレイヤーに攻撃されることがあります。攻撃されると体力が減少し、体力が0になると第2層マップに戻され、同時に【自分を撃破したプレイヤーに、所持する竜心の契約1個と最高レベルの竜のコア1個を奪われます】
複数のプレイヤーが同時に同じ目標を攻撃した場合、攻撃を開始した時間順に戦闘、集計、体力同期が行われます。探索中に未攻撃の目標が他プレイヤーに撃破された場合、探素体力が返還されます。攻撃済みの目標が他プレイヤーに撃破された場合、イベントは削除されます。 第3層を探中、他プレイヤーに攻撃されることがあります。攻撃されると体力が減少し、体力が0になると第2層マップに戻され、同時に【自分を撃破したプレイヤーに、所持する竜心の契約1個と最高レベルの竜のコア1個を奪われます】
** 宝箱 [#r01b7e63]

** 宝箱 [#r01b7e63]
箱:マップ探索中、確率で宝を獲得できます。指定の鍵を消費して宝額を開封すると、豪華な道具報酬を獲得できます。未開封の宝箱は宝箱カバンに保管され、イベント終了時に削除されます。~
宝箱の鍵の入手方法:~
+購入(課金)
+指定のPVEモンスターや他プレイヤーを撃破時に確率でドロップ
宝箱の鍵の入手方法:
+ 購入(課金)
+ 指定のPVEモンスターや他プレイヤーを撃破時に確率でドロップ

** 洞窟 [#n7b9e0b5]

マップ探索中、確率で洞窟に遭遇します。洞窟内には3種類のイベントがあります。
*** 罠 [#nd21c1e6]

その場に15分間束されるので、もがくか、チームメイトにヘルプ要請できます。5分ごとに1回もがいて、拘束時間を5分短縮できます。初めてもがく時は体力を消費しませんが、以降は1回もがくのにその層の探索と同じ量の体力を消費します。チームメイトにへルプ要請:チームメイトは買脱出を手伝うと、固定の個人ポイント報酬を獲得できます。脱出協力はヘルプ回数を消費しません。各チームメイトは拘束時間を5分短縮できます。
***ランダム道具報酬 [#y2bdee83]
*** ランダム道具報酬 [#y2bdee83]

ランダムな道具報酬を獲得します。
*** パフ [#f7b5c9b6]

次回の探索イベントで2倍の個人ポイントを獲得できます。

* 戦闘ルール [#b8bb21b5]
** 基礎属性 [#q15d160b]

プレイヤーの竜骸の聖域における攻撃力と体力は、その時点での過去最高戦力から換算されます。各シーズンで初めてマップへ進入する際に初期攻撃力と体力が生成され、その後の戦力変動は竜該内の攻撃力と体力に影響しません。
** 竜のコア [#sbc3a7f9]

竜のコアはマップ内のPVEモンスターや他プレイヤーの破、洞窟探索などで獲得できます。複数の等級で異なる割合のバフを提供し、プレイヤーの攻撃力と体力を向上させます。
** モンスターへの攻撃 [#def11573]

モンスターの残り体カ=モンスターの現在体力-プレイヤーの攻撃力。
** 他プレイヤーへの攻撃 [#tdd12f55]

相手プレイヤーの残り体力=相手プレイヤーの現在体カープレイヤーの攻撃力x係数~
(係数:プレイヤーが攻撃開始時、システムがまずイベント外の通常戦闘を自動で行い、その戦闘結果と残り体力に基づいて係数を算出)。~
戦闘記録は探索ログで確認できます。
** チームメイト [#bd015be7]
*** モンスターへの攻撃 [#m6013ead]

チームメイトが与えるダメージ値=そのチームメイトの攻撃力。
*** 他プレイヤーへの攻撃 [#g08dc5f8]

チームメイトが与えるダメージ=チームメイトの攻撃力x係数~
(係数:チームメイトが攻撃開始時、システムがまずイベント外の通常戦闘を自動で行い、その戦闘結果と残り体力に基づいて係数を算出)~
戦闘記録は探索ログで確認できます。~

戦闘記録は探索ログで確認できます。
* ランキング [#oc7bca8a]
** 個人順位 [#b047a5da]

個人ポイントに基づいて順位が決まります。個人ポイントはマップ内のモンスターや他プレイヤーの撃破、洞窟探索、チームメイトを手伝うと獲得できます。
** チーム順位 [#h98cfdb9]

チーム内の全プレイヤーが持つチーム順位道具「竜心の契約」の合計数で順位が決まります。
** 竜心の契約の獲得方法 [#sb53836c]
+ 他プレイヤーを撃破し、相手の道具を奪う
+ 第3層の指定モンスターを撃破する
+ 第3層に進入するたびに、システムから竜心の契約2個が贈与されます



トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS